【アプリ開発】日曜日も仕事してるので仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる【iPhone/Android】 - ねおにーとちゃんねる ~株・FX・副業まとめ~

【アプリ開発】日曜日も仕事してるので仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる【iPhone/Android】

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:41:49 ID:26+RRMQy0
iPhoneアプリ作りたいやつは
macのApp StoreからXcodeをダウンロード
Androidアプリ作りたいやつは
https://developer.android.com/sdk/index.html
からEclipse+SDKをダウンロード




2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:42:26 ID:lRznaZ4Oi
ほうほう

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:42:55 ID:2ugB5zVN0
Androidアプリってもう儲からないでそ

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:44:53 ID:26+RRMQy0
>>3
どんなアプリでもやり方次第だろ
今はむしろiPhoneよりAndroidが狙い目だと思う

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:43:13 ID:4dZ9o9iJ0
macが無い

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:43:23 ID:FMyOKsZhP
でもAppleは実機導入してテストするの有料じゃん

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:44:53 ID:26+RRMQy0
>>5
作るだけならエミュレーターでもいいけどな
公開したいんなら契約しといたほうがいいな

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:46:57 ID:FMyOKsZhP
>>7
公開どころか自分の手持ちの端末にすら入らないじゃないの
作ってもエミュ上でしか動かないとかゴミ過ぎる

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:48:03 ID:26+RRMQy0
>>9
いやなら契約しろよ
でも契約有効期間は1年間なんだから
作れるようになってから契約してもいいと思うけどな

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:43:46 ID:lRznaZ4Oi
続きはよ!!!

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:47:17 ID:DN7THo0H0
自作でホラーノベルアプリ作るのが夢です

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:50:48 ID:26+RRMQy0
>>10
ホラーノベルアプリか

実際の作り方は違うけど、ノベルっぽいアプリを作ってみようか
とりあえずiPhoneから

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:48:16 ID:lRznaZ4Oi
AndroidとかどうでもいいからiPhoneアプリの作り方教えて

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:51:08 ID:FMyOKsZhP
AdobeのFlashBuilder落して作れば両方対応したのが簡単に作れる

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:55:45 ID:26+RRMQy0
>>14
有料だけどな
UnityやCocos2d-xでもいいぞ

なんかスクショ貼っていこうとおもったけどあぷろだにアップするのが面倒すぎるので
テキストで。
まずはXcodeを起動して、FileメニューからNew→Projectを作成。
プロジェクト名とかはなんでもいいけど、最初のテンプレートは
Single View Application を選んでみようか

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:53:23 ID:lRznaZ4Oi
wktk

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 11:57:55 ID:FMyOKsZhP
マスコレの体験版でいいじゃん

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:00:32 ID:26+RRMQy0
Projectが作成されたら、Main.storyboardを開こう。
InterfaceBuilderという機能で、GUIを設計するぞ。

今は1個だけビュー(画面)がある状態なので、それを選択する。
まずは 左のノードツリーからViewControllerを選んで、
Orientation を Landscapeにしよう。
縦画面でもいいんだけどね。

no title

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:05:11 ID:26+RRMQy0
InterfaceBuilderで横画面表示にしただけでは、
実際のアプリは横画面にならないので、アプリ自体の設定をしておく必要がある。
プロジェクト名を選択し、GeneralタブからDeviceOrientationのPortraitをオフにしよう。
Portraitというのは通常縦画面、Upside Downというのはホームボタンが上にくるように逆持ちした場合。
Landscapeはそれぞれ横画面で右に傾けたか左に傾けたかということ。

no title

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:10:54 ID:FMyOKsZhP
初心者にはまずプロジェクトが何かというところから説明しろよ

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:15:07 ID:5AOIjioc0
>>22
てめえが補足しろ

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:26:49 ID:26+RRMQy0
>>26
プロジェクトというのは、プログラムはひとつのファイルだけじゃ完成しないわけなんですよ。
でもそれを一個一個のファイルを自分で管理するのは大変なので、
Xcodeなり、Eclipseなりがプロジェクトという単位で管理をしてくれる。
それがプロジェクト。

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:12:25 ID:QvuW5srq0
Xcodeとかいうのだけ説明してるけど
Exlipse+SDKも同様の操作方法なの?

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:26:49 ID:26+RRMQy0
>>23
Eclipseでの操作方法や作り方は変わるので、それはまた別途説明する。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:29:04 ID:QvuW5srq0
>>30
じゃあ別途説明待ってる

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:17:03 ID:lRznaZ4Oi
とりあえず読むだけじゃおいてかれそうだからダウンロードしてる

先進んでて

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:31:09 ID:26+RRMQy0
まずは画面の構成要素を設置していく。
配置の仕方は、先ほどのInterfaceBuilder(以降、IB)の画面に戻る。

現在は画面要素としてViewというものがひとつあるだけの状態になっている。
Viewというのはすべての画面構成要素の元になるもの。
ここに、アイテムを張り付けていくわけだ。
ひとまず、ノベルゲーなら背景画像がいりそうなので、画像を表示するための
UIImageViewを貼り付けたい。

no title

こんな感じで右下のリストからImageViewを探して、マウスでドラッグ&ドロップしてViewへ貼り付ける。
少しマウスを離すまで時間を置くと、自動的に画面サイズに合わせてくれる。

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:31:41 ID:A/5ZDVJA0
おおお
もっとおしえてくれ

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:33:16 ID:5AOIjioc0
このスレで完結してアプリまで作ったら凄い

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:42:16 ID:26+RRMQy0
>>34
さすがにそこまで突っ込んでやると時間かかりすぎるな

後わかりにくいんだけど、ボタンを画面に配置する。
これも全画面にして、Titleを空にすれば透明ボタンになる。

no title


古い開発環境のやつはButtonTypeをCustomにすれば、透明になる。

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:36:50 ID:04WJgYzB0
今のところすげぇ簡単なように見えるな

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:37:07 ID:26+RRMQy0
次に、テキストを表示したいので、UILabelを配置したい。
Labelも同じようにマウスで貼付け適当に位置調整しよう。
普段は1行分しか表示できないので、Linesを3にして、3行表示。
また、背景色をつけて、さらにAlphaを下げて、半透明にしよう。
本当は、UILabelをこんな使い方すると、文字まで半透明になるのでよくない。
できれば背景にもう一個UIImageViewを配置して、そちらを半透明にしてあげよう。

no title

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:49:02 ID:26+RRMQy0
次に、コードの方にうつろう。
IBは結局画面配置しかできないので、処理はコードで書いてやらないといけない。
とりあえずコードはこんな感じだ。

no title


コピペできないように画像で貼り付けるあたり俺の優しさだと思ってください。

まず最初の@interfaceの行の後に {} で枠組みをしているが
これがこのクラスのプロパティだぞ、という意味をもっている。

IBで貼り付けた、UIImageViewとUILabelをコードから利用したいので、
プロパティとして宣言してあげる必要がある。
ようは画面で貼り付けたやつをコードで使うから名前をつけるね、ということだ。
IBでコードと関連付けるために、IBOutletと記述しておいてあげる必要がある。

つづく。

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 12:58:50 ID:26+RRMQy0
NSArrayというのは配列を管理するクラスになっている。
ここでは、テキストを文字送りしていくときの、元の原稿を格納するように使う。
配列という概念は既に知っているものとして進める。
現在配列がどこまで進んでるかを保持するために int tekisuto_idx を用意しておく。
intは符号あり整数を扱う変数だと知っているものとして進める。

そしてカッコの外側にメソッドを追記する。
ここでは、ボタンを押した時になんらかの処理を行いたいので、pushButtonというメソッドを宣言しておく。
これまたIBと接続するために、IBAction と記述しておく必要がある。

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 13:03:15 ID:qOrVCDXXi
ノベルゲーじゃなきゃ一日かけて初心者でもアプリ作れるまではいけそうだがね

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 13:07:41 ID:26+RRMQy0
>>48
最初はじゃんけんゲームにしたら完成まで行けそうだと思ったが
まあいいや




引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386470509/

関連記事

株で一生分儲けたけどなにか?

お前らの貯金方法教えろwwwwww

ギャンブルで人生詰んだった

【資格】実は稼げるって知ってた? 意外と知らない「個性派資格」6選

【画像あり】勝ち方わかるとバイナリーオプション儲かりすぎwww【月収50万超え】





漫画で「あっこの作者天才だな」って思ったセリフ

【動画あり】海外のドッキリ怖すぎワロタwwwwwwwwww

マネーの虎に出てた社長たちの現在wwwwwwwww

【悲報】日本の年間行方不明者数がヤバイ・・・・・・・


当ブログオススメ記事!
株で儲けたいやつこい 高確率で勝てる方法教えてやる
アフィブログはオワコンこれからは物欲ブログ
【FX】テクニカル分析って実際有効なの?
仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる
桐谷さんが教える…初心者向け株主優待株選びのコツ
女だけどアフィで誰でも楽に簡単に毎月10万円稼ぐ方法を教える!
NISA口座をまだ開いていない人は必読、口座開設の前に「投信」を選びなさい!
ネットで15万稼いでたけど質問ある?
投資について色々教える
ヤフオクで安く落札するコツ「カテゴリ間違い商品」「タイトル間違い商品」 他に何かある?
投資信託?とかいうのを50万で買ったんだけど

コメント
非公開コメント



Amazon オススメBooks (株式投資)




Amazon オススメBooks (FX)




Amazon オススメBooks (転売)