つみたてNISA始める事にした。これで俺も中流階級の仲間入りだわ
photo credit: Graph With Stacks Of Coins via photopin (license)
1: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:00:29.71 ID:Sc5DVmkZ0 BE:143581911-2BP(2000)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1902/13/news088.html
金融庁は2月13日、つみたてNISAが12月末時点で104万口座に達したと発表した。
つみたてNISAは、個人の資産形成を目的として税制面で優遇する制度。2018年1月1日から買い付け可能となっており、1年で100万口座を達成したことになる。
金融庁は2月13日、つみたてNISAが12月末時点で104万口座に達したと発表した。
つみたてNISAは、個人の資産形成を目的として税制面で優遇する制度。2018年1月1日から買い付け可能となっており、1年で100万口座を達成したことになる。
注目記事
先延ばし癖逃げ癖がある人間wwwwwwwwwwww
株って最低いくらあれば安全に出来る?
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
日本で高句麗よりも先に建造されたピラミッド古墳が発見されただと? 韓国の反応
Youtubeアフィの広告収入が月20000円になったwwww稼ぐのちょろすぎwwww
世界一の投資家 ウォーレン・エドワード・バフェットの投資哲学【オマハの賢人】
元ヘッジファンド・証券会社・投資銀行で働いてたけど質問ある?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
マンション大家の不労所得って一回買えば半永久的に続くの?
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
「そう来たか!」 深夜の新ドル円スレで斬新なFX手法が発見される。
【画像あり】勝ち方わかるとバイナリーオプション儲かりすぎwww
先延ばし癖逃げ癖がある人間wwwwwwwwwwww
株って最低いくらあれば安全に出来る?
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
日本で高句麗よりも先に建造されたピラミッド古墳が発見されただと? 韓国の反応
Youtubeアフィの広告収入が月20000円になったwwww稼ぐのちょろすぎwwww
世界一の投資家 ウォーレン・エドワード・バフェットの投資哲学【オマハの賢人】
元ヘッジファンド・証券会社・投資銀行で働いてたけど質問ある?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
マンション大家の不労所得って一回買えば半永久的に続くの?
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
「そう来たか!」 深夜の新ドル円スレで斬新なFX手法が発見される。
【画像あり】勝ち方わかるとバイナリーオプション儲かりすぎwww
2: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:01:41.62 ID:02rE6LtV0
銀行の手数料稼ぎ
46: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:00:47.57 ID:ARiMnP8J0
>>2
投資に銀行使う情弱なんてここにはいないだろw
投資に銀行使う情弱なんてここにはいないだろw
3: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:03:45.06 ID:j5djPQAg0
はじめたけど、マイナスからスタートや
10: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:37:42.58 ID:/1oGAhys0
>>3
長期投資はマイナス局面からスタートしたほうが良い
長期投資はマイナス局面からスタートしたほうが良い
335: 名無しさん 2019/03/09(土) 21:49:41.68 ID:LmxG/0x/0
>>10
長期なら今は天井だろ
長期なら今は天井だろ
5: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:06:45.49 ID:jkVCmQfD0
去年から楽天VTI一本で積立ててるけど20年気絶は楽でええな
6: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:10:34.55 ID:sk8FrbJ00
>>5
実質コストの話する?
EMAXIS slimシリーズこそ最強
ぽっと出の新興証券会社なぞ所詮その程度なのである
実質コストの話する?
EMAXIS slimシリーズこそ最強
ぽっと出の新興証券会社なぞ所詮その程度なのである
369: 名無しさん 2019/03/09(土) 22:45:23.58 ID:kfjbFsKW0
>>6
これの4種を十万ずつやってる
これの4種を十万ずつやってる
9: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:34:35.59 ID:Bc0YpW0/0
養分おいでやす
12: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:42:10.21 ID:a5EE4j6F0
月2万投資して半年たった今-5000~+5000を行ったり来たりしてる
説明聞いても意味分からんかったからどこが何に投資してるかは知らない
説明聞いても意味分からんかったからどこが何に投資してるかは知らない
14: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:45:12.41 ID:7En/wQqs0
全額突っ込むんじゃなくて暴落したときのために現金も持っとくんやで
15: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:45:18.09 ID:VEgsuzqU0
資料がわかりやすそうに見えて素人には全然わからない内容
意識高い系のバカが理解できなくてもカッコつける為に始めて養分になってるイメージ
意識高い系のバカが理解できなくてもカッコつける為に始めて養分になってるイメージ
19: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:49:07.01 ID:BNf/+DWH0
>>15
こう言う自分の頭が足りないから理解できないだけなのに
それを養分ダーとか思っちゃう奴って脳に障害あるよねw
こう言う自分の頭が足りないから理解できないだけなのに
それを養分ダーとか思っちゃう奴って脳に障害あるよねw
36: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:47:13.98 ID:sk93DcMF0
>>19
スゲー
IDが伝説の投資家じゃないですか
スゲー
IDが伝説の投資家じゃないですか
16: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:46:06.65 ID:NCAP+C650
本当の中流は節税効果の高いiDecoを選ぶ
まあ俺はどっちもやってるけど
まあ俺はどっちもやってるけど
17: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:47:27.92 ID:+qZT26yU0
>>16
中途解約出来ないのがなぁ
中途解約出来ないのがなぁ
383: 名無しさん 2019/03/09(土) 23:39:28.07 ID:Xdn1kDoL0
>>17
イデコのデメリットは正にそれ
イデコのデメリットは正にそれ
479: 名無しさん 2019/03/10(日) 15:14:44.68 ID:Rc6BNst80
>>383
流動性のない資産なんてほぼ意味がないと思うわ
流動性のない資産なんてほぼ意味がないと思うわ
480: 名無しさん 2019/03/10(日) 15:21:08.86 ID:HGNKZNK30
>>479
老後資金なんて絶対にためる必要有るんだから使う必要ないだろ
資金に余裕がある現役時代に老後資金使って老後どうするの?
死ぬの?
いや、マジで
老後資金なんて絶対にためる必要有るんだから使う必要ないだろ
資金に余裕がある現役時代に老後資金使って老後どうするの?
死ぬの?
いや、マジで
20: 名無しさん 2019/03/09(土) 07:49:26.02 ID:pYey2THq0
上限を1億くらいにしてくれないと旨味がない
高配当株を買って総合課税選択し、確定申告で還付の方がはるかに有利
高配当株を買って総合課税選択し、確定申告で還付の方がはるかに有利
22: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:01:39.45 ID:gLpboCSE0
emaxis slim S&P500ってやつに賭けときゃいいんだろ?
23: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:03:36.21 ID:NDBuogwB0
インデックスの分散投資で月二万してる暴落局面になったら四万に上げる
25: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:13:34.10 ID:NuQMPbYS0
>>23
積立NISAは3.3万/月まで
積立NISAは3.3万/月まで
28: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:16:15.11 ID:NDBuogwB0
>>25
今全然問題なかったから気にしてなかったわ
ありがとう
今全然問題なかったから気にしてなかったわ
ありがとう
30: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:18:04.54 ID:DpK4n1ZL0
>>28
いや途中から4万円に上げられるから
年間40万円しか積み立てられないだけで
いや途中から4万円に上げられるから
年間40万円しか積み立てられないだけで
244: 名無しさん 2019/03/09(土) 15:06:35.12 ID:svKiI6to0
>>30
特別月設定で年40万に調整できるけど月は3.3万までだぞ
特別月設定で年40万に調整できるけど月は3.3万までだぞ
413: 名無しさん 2019/03/10(日) 03:12:47.83 ID:reo4D3eU0
>>244
月の上限なんてないでしょ
年間の上限が決まってるだけで
月の上限なんてないでしょ
年間の上限が決まってるだけで
29: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:16:48.93 ID:DpK4n1ZL0
>>25
違います年に40万円なだけです
違います年に40万円なだけです
24: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:12:55.75 ID:kLKc0Rnb0
人任せ積み立てだけはやめたほうがいい
ダメでも自分で選んで株買うべき
ダメでも自分で選んで株買うべき
26: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:15:43.27 ID:BNf/+DWH0
>>24
自分の判断より市場に任せた方が勝率いいし
自分の判断より市場に任せた方が勝率いいし
27: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:16:02.72 ID:DpK4n1ZL0
それでも100万人しかやってないって事なんだよな
33: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:25:18.62 ID:10GI2v460
人任せならBNFさんとかcisさんとか結果出した人なら任せたいが、投資信託とかで運用してるのただのサラリーマンでしょ?腕がいいのかも分からん奴には任せられない
41: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:53:03.17 ID:o40w/0Ey0
>>33
さらにはそのサラリーマンの仕事は手数料で儲ける事で客を儲けさせる事じゃないからな
下手に相談すると全く儲からない手数料ばかり高いものを勧めてくる
さらにはそのサラリーマンの仕事は手数料で儲ける事で客を儲けさせる事じゃないからな
下手に相談すると全く儲からない手数料ばかり高いものを勧めてくる
109: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:46:09.69 ID:ruVOJM/b0
>>41
信託報酬0.2%以下の商品もあるけどw
信託報酬0.2%以下の商品もあるけどw
107: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:45:20.69 ID:ruVOJM/b0
>>33
アクティブとインデックスを一緒くたにするなよw
アクティブとインデックスを一緒くたにするなよw
102: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:30:50.15 ID:BSib31Jv0
>>107
iDeCoならともかく
NISAなんて、お金持ち様にとって誤差だろう 気にするなw
iDeCoならともかく
NISAなんて、お金持ち様にとって誤差だろう 気にするなw
119: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:58:11.20 ID:ruVOJM/b0
>>102
長期運用前提なんだから信託報酬の差はダイレクトに影響有るぞ
長期運用前提なんだから信託報酬の差はダイレクトに影響有るぞ
34: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:34:01.56 ID:1XIUvZWn0
株安の時にやってればよかった
37: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:51:07.64 ID:T+NR4eO20
去年の11月から始めたら12月に暴落してゲラゲラ笑ってた
投資する余裕金がある人ならただ投信買うよりも絶対得だよ
株主体にやりたい人はNISAだけどな
投資する余裕金がある人ならただ投信買うよりも絶対得だよ
株主体にやりたい人はNISAだけどな
39: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:51:39.20 ID:Wj8TP/880
投信買う人って度胸あるよね。あんな博打みたいなのよくやるわ
43: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:54:53.75 ID:DpK4n1ZL0
>>39
言っても限界まで投資しても年40万円までだからね
その40万円が20年後50万円になるか30万円になるか
そういう話だもの
言っても限界まで投資しても年40万円までだからね
その40万円が20年後50万円になるか30万円になるか
そういう話だもの
166: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:50:26.86 ID:RXWdHb230
>>43
ローリターンなんだな
ローリターンなんだな
167: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:51:38.13 ID:DpK4n1ZL0
>>166
そうだよ半分の価値になろうがせいぜい400万円損するだけの話
それも20年かけて
そうだよ半分の価値になろうがせいぜい400万円損するだけの話
それも20年かけて
281: 名無しさん 2019/03/09(土) 19:52:33.17 ID:KOLgzZ2y0
>>167
20年後の物価の上昇がどうなるか分からないから、貯金しておくだけでもリスクあるからね
20年後の物価の上昇がどうなるか分からないから、貯金しておくだけでもリスクあるからね
42: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:53:55.60 ID:KLbiOdzJ0
100万ぽっちでどんだけ利益でるの?
45: 名無しさん 2019/03/09(土) 08:58:18.16 ID:iXMT+05o0
>>42
10年で50万位
10年で50万位
48: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:04:24.17 ID:Yhq0JdUa0
日産三菱自動車買っとけ
ルノーの逆襲TOBに期待して
なければ事故責任で諦めろ
ルノーの逆襲TOBに期待して
なければ事故責任で諦めろ
54: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:13:23.10 ID:oC86R6XQ0
>>48
積みニーで個別は買えない
積みニーで個別は買えない
49: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:04:49.46 ID:8MneYiBA0
儲かるの?
50: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:05:41.14 ID:NRg+mLkd0
増えるようなことがあればラッキー程度で、適当にやってるよ
56: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:15:28.87 ID:ZAsGv7zM0
NISA口座で株は買ってあるけど積立NISAはやってない
積立NISAはなにがいいの?
積立NISAはなにがいいの?
57: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:18:04.24 ID:pgK5Qnoe0
>>56
積立NISA対象ファンドはほとんどが手数料激安のインデックスファンドだから投資初心者が金融機関のカモにされにくい仕組みになっている
積立NISA対象ファンドはほとんどが手数料激安のインデックスファンドだから投資初心者が金融機関のカモにされにくい仕組みになっている
58: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:20:05.83 ID:ZAsGv7zM0
>>57
ほー
でもリターンも少なそうだな
ほー
でもリターンも少なそうだな
59: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:24:30.22 ID:pgK5Qnoe0
>>58
長期で(10年以上)年率換算5%ぐらいは期待できる
個別株だと1年年率20%なんてザラだけどそれを10年続けろと言われても基本ムリだし労力がかかる
インデックスファンド積立なら何も考えないで放置してるだけで10年間5%複利で積立ができる可能性がある
長期で(10年以上)年率換算5%ぐらいは期待できる
個別株だと1年年率20%なんてザラだけどそれを10年続けろと言われても基本ムリだし労力がかかる
インデックスファンド積立なら何も考えないで放置してるだけで10年間5%複利で積立ができる可能性がある
63: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:31:11.69 ID:ZAsGv7zM0
>>59
確かに個別株はいろいろ考えないといけないから積立のほうが楽ではあるね
確かに個別株はいろいろ考えないといけないから積立のほうが楽ではあるね
65: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:34:18.25 ID:pgK5Qnoe0
>>63
そう。本業があるリーマンは放置で積立の積立NISAと相性が良い。
20代~40代のリーマンは資産運用してないと老後詰む
そう。本業があるリーマンは放置で積立の積立NISAと相性が良い。
20代~40代のリーマンは資産運用してないと老後詰む
61: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:27:28.22 ID:pgK5Qnoe0
5%複利で毎月20000円積立した場合10年後310万円ぐらいになってる
預金で積み立てた場合240万円に利息が1000円ぐらいか
預金で積み立てた場合240万円に利息が1000円ぐらいか
62: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:28:37.00 ID:nlTj6hMG0
ダウの株を買って日本を売る
これが最強
これが最強
66: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:35:05.23 ID:N+njVSkT0
やっぱ無印のNISAで自分の好きな会社の株を何社か買ってて配当狙いで塩漬けにしとくのが一番楽
リーマン投資家がプロに敵うわけないからな
リーマン投資家がプロに敵うわけないからな
67: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:35:51.91 ID:j6OztvTa0
とりあえずいくつか選んで始めました
後はそのことを忘れるだけかな
20年後に思い出すわ
後はそのことを忘れるだけかな
20年後に思い出すわ
68: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:36:04.41 ID:N+njVSkT0
積立は途中解約出来ないから敬遠してる
71: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:39:28.90 ID:DpK4n1ZL0
>>68
いつでも辞めれるんだけど
なんなら毎月積立金の変更できるし
いつでも辞めれるんだけど
なんなら毎月積立金の変更できるし
72: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:39:53.24 ID:pgK5Qnoe0
>>68
積立はいつでも止める事も解約する事もできるぞ
解約も「千円分」とかも可能だし
逆に個別株だと10万円だけ使いたい時その分だけ取り崩すことができない
トヨタ株だと現金化したら65万円単位になる
積立はいつでも止める事も解約する事もできるぞ
解約も「千円分」とかも可能だし
逆に個別株だと10万円だけ使いたい時その分だけ取り崩すことができない
トヨタ株だと現金化したら65万円単位になる
69: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:39:09.89 ID:hxMHmDAr0
NISA口座でアメリカ株買うのが一番間違いないよ
間違っても日経株なんか買ったらダメ
間違っても日経株なんか買ったらダメ
70: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:39:26.73 ID:ZAsGv7zM0
73: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:40:21.42 ID:DdF7QfWH0
いまさら遅いわ
アホノミクス崩壊してんのに
アホノミクス崩壊してんのに
75: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:44:27.96 ID:DpK4n1ZL0
>>73
ならアメリカ株だけ買ってりゃいいじゃん
ならアメリカ株だけ買ってりゃいいじゃん
74: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:42:06.74 ID:pgK5Qnoe0
積立NISA勧める仕事だけど正直評価されないから現場では購入手数料ありの投資信託を売るわ
金融機関が積極的に売りたがらないものに妙味がある
積立NISAとiDeCoは20代~40代のリーマンはやったほうがいい
金融機関が積極的に売りたがらないものに妙味がある
積立NISAとiDeCoは20代~40代のリーマンはやったほうがいい
181: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:02:42.10 ID:A9JOrEK/0
>>74
制度として信頼する根拠がない
制度として信頼する根拠がない
182: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:03:31.68 ID:k5TZKq3b0
>>181
使わなくていいです
使わなくていいです
76: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:45:39.67 ID:ZAsGv7zM0
まあ20代だと先のことはそこまで考えないし余裕もないから投資しないわなあ
40代になると先が見えてくるから投資で増やしたくなる
40代になると先が見えてくるから投資で増やしたくなる
77: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:46:49.32 ID:DpK4n1ZL0
>>76
極端な話毎月1000円でも良いのにやらないのはアホだと思うわ
極端な話毎月1000円でも良いのにやらないのはアホだと思うわ
81: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:50:54.75 ID:ZAsGv7zM0
>>77
クレジット板に行くと、銀行口座にはカードの支払い分しかなくて
他は手持ち現金だけだからVisaデビットも使えないとか分けわからんヤツいるからな
クレジット板に行くと、銀行口座にはカードの支払い分しかなくて
他は手持ち現金だけだからVisaデビットも使えないとか分けわからんヤツいるからな
79: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:50:24.47 ID:wpJud50n0
米国株は歴史を見ても絶対長期的で上がるからな
日本株は20年前から何も上がってないんだぜそんなもんに長期投資できるかよ。
外人がそうしてるようにただの短期の遊び場
おまえら国に騙されんなよ
日本株は20年前から何も上がってないんだぜそんなもんに長期投資できるかよ。
外人がそうしてるようにただの短期の遊び場
おまえら国に騙されんなよ
84: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:53:05.72 ID:DpK4n1ZL0
>>79
だからアメリカ株買えば良いだけだろ
積立ニーサのことなんだと思ってんだよw
だからアメリカ株買えば良いだけだろ
積立ニーサのことなんだと思ってんだよw
87: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:55:30.11 ID:wpJud50n0
>>84
俺はニーサ全部米国の個別株とETFに突っ込んでるぞ
配当源泉税が優遇されんのめちゃくちゃでかいわ
俺はニーサ全部米国の個別株とETFに突っ込んでるぞ
配当源泉税が優遇されんのめちゃくちゃでかいわ
89: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:03:25.35 ID:ShvIzobf0
>>79
日本は年金つぎ込んでもバブル超えれず。
一方アメリカは世界から資金が集まるからね。
日本市場は海外投資家からは魅力がないてこと。
為替の不安定要因なければアメリカ株に全力で行きたいんだがなぁ…
アメリカ株行ってる人って為替はどう考えている?
日本は年金つぎ込んでもバブル超えれず。
一方アメリカは世界から資金が集まるからね。
日本市場は海外投資家からは魅力がないてこと。
為替の不安定要因なければアメリカ株に全力で行きたいんだがなぁ…
アメリカ株行ってる人って為替はどう考えている?
199: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:14:42.44 ID:bRhxoShV0
>>89
超受け売りなんだけど、米株安のとき日本は株安円高になるから、自然とヘッジ状態になってるとか
超受け売りなんだけど、米株安のとき日本は株安円高になるから、自然とヘッジ状態になってるとか
82: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:52:28.28 ID:pgK5Qnoe0
投資初心者に仕組みを投信の仕組みを説明して契約するのにどんなに最速でも1時間はかかるんだよね。
それなのに毎月1000円積立とかマジでボランティアレベル
こちらに入る手数料は数円レベルで人件費に負けるし赤字
だから金融機関は積極的に販売しないけどやった方が良い制度なのは確実
それなのに毎月1000円積立とかマジでボランティアレベル
こちらに入る手数料は数円レベルで人件費に負けるし赤字
だから金融機関は積極的に販売しないけどやった方が良い制度なのは確実
92: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:06:24.63 ID:ShvIzobf0
>>82
銀行、証券会社は手数料ビジネスだから勧めたくないよね。
手数料が少ないから若い人は是非やってほしいと思う。
銀行、証券会社は手数料ビジネスだから勧めたくないよね。
手数料が少ないから若い人は是非やってほしいと思う。
83: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:52:55.75 ID:TiA/FelR0
今金融庁がNISAだイデコだを進めてるのは将来年金制度が崩壊しそうだから自分達で資産運用しろよって事だからな 少しでもいいから積み立てしとけ
94: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:08:21.83 ID:ShvIzobf0
>>83
公務員もイデコできるようになった。
→公務員にとって都合のいいオトクな制度
やらなくてどうする?って言いたい
公務員もイデコできるようになった。
→公務員にとって都合のいいオトクな制度
やらなくてどうする?って言いたい
85: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:53:20.27 ID:KVZbkA8I0
これからは落ちるんじゃね?
88: 名無しさん 2019/03/09(土) 09:59:21.21 ID:Q9XdrZpx0
積立NISAとiDECOやりたい
これやると税金控除あるのはわかってるけど
ふるさと納税にどれくらい影響ある?
独身400万だと42000円くらいがふるさと納税の限度額だがどれくらい減る?
これやると税金控除あるのはわかってるけど
ふるさと納税にどれくらい影響ある?
独身400万だと42000円くらいがふるさと納税の限度額だがどれくらい減る?
91: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:05:54.38 ID:ZAsGv7zM0
>>88
積立NISAは税額控除じゃなくね
積立NISAは税額控除じゃなくね
93: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:06:54.99 ID:FheZ9DkX0
俺は株でNISA枠使ってるから積み立てNISAなんかやらんわ
配当もらって長期運用した方がええやろ
配当もらって長期運用した方がええやろ
101: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:28:23.11 ID:pgK5Qnoe0
>>93
庶民だと配当金がでてもそれを再投資しにくい事がネックなんだよな
トヨタ株で配当2万円もらってもそれをまたトヨタ株(100株65万円)に再投資しにくい
配当金を65万円までためてようやく買い足せる
投信は100円でも同じ投信に再投資できるから複利効果がある
庶民だと配当金がでてもそれを再投資しにくい事がネックなんだよな
トヨタ株で配当2万円もらってもそれをまたトヨタ株(100株65万円)に再投資しにくい
配当金を65万円までためてようやく買い足せる
投信は100円でも同じ投信に再投資できるから複利効果がある
95: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:10:09.30 ID:BSib31Jv0
NISAとか始めるなら
楽天銀行と楽天証券 開設しておけ
普通預金が0.1%付くから今時良心的。
んで楽天ポイントで、投信買っても良いんだよw
楽天銀行と楽天証券 開設しておけ
普通預金が0.1%付くから今時良心的。
んで楽天ポイントで、投信買っても良いんだよw
98: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:18:01.47 ID:ZAsGv7zM0
>>95
普通の銀行の定期より金利がいいな
普通の銀行の定期より金利がいいな
115: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:55:05.15 ID:ruVOJM/b0
>>95
しかも、楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジで紐付けしたら最大で積立一口毎に3ポイントも付与される
投信は一口100円から投資可能だから3%の利益が確定されてる
しかも、楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジで紐付けしたら最大で積立一口毎に3ポイントも付与される
投信は一口100円から投資可能だから3%の利益が確定されてる
118: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:58:00.51 ID:WD3M/piF0
>>115
まぁいつまで続くかわからんけどな
ちょっとしたら改悪されると思う
まぁいつまで続くかわからんけどな
ちょっとしたら改悪されると思う
124: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:04:18.04 ID:ruVOJM/b0
>>118
流石にハッピープログラムはやり過ぎだからな
ただ、楽天カードの1%の方は終わらないと思うけどね
流石にハッピープログラムはやり過ぎだからな
ただ、楽天カードの1%の方は終わらないと思うけどね
128: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:10:12.79 ID:WD3M/piF0
>>124
同感
同感
99: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:22:08.17 ID:6SxjEmMT0
積み立てNISAで米国株を積み立てるのが確実だわな
賢明な人は普通そうする
賢明な人は普通そうする
100: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:26:51.01 ID:HT7gWhka0
昔っから株やFXで資産運用してたけど、
この積み立てNISAって最近よく耳にする割にわからんとこ多い
そんなに儲かるの?
この積み立てNISAって最近よく耳にする割にわからんとこ多い
そんなに儲かるの?
103: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:31:17.16 ID:qh7ixokc0
>>100
配当に税金がかからない
株価が上がっても下がっても定期的に買い続けるから、知識がなくても損しにくいってくらいかな
配当に税金がかからない
株価が上がっても下がっても定期的に買い続けるから、知識がなくても損しにくいってくらいかな
105: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:40:00.29 ID:BSib31Jv0
俺らみたいな庶民は、
楽天銀行証券を開設して、給与振込設定
全米株式投信を毎月何万か、自動購入設定して忘れるてのが良いよ
10年もしたら、そこそこ増えてるだろうw
楽天銀行証券を開設して、給与振込設定
全米株式投信を毎月何万か、自動購入設定して忘れるてのが良いよ
10年もしたら、そこそこ増えてるだろうw
106: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:40:13.72 ID:mgXLbk0l0
イケダハヤトが積立NISAで赤字出したのを見てやるの止めた
108: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:45:54.07 ID:pgK5Qnoe0
>>106
こういう事になるから投資初心者に積立NISAの説明するのに1時間以上かかる
積立NISAはトレードとか投機のツールではない
資産形成のための制度
こういう事になるから投資初心者に積立NISAの説明するのに1時間以上かかる
積立NISAはトレードとか投機のツールではない
資産形成のための制度
110: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:50:09.64 ID:I5O/f2rN0
20代のうちから
積立NISA、iDeCo、ウェルスナビ
で積立投資しておくといいお
積立NISA、iDeCo、ウェルスナビ
で積立投資しておくといいお
112: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:52:35.54 ID:BSib31Jv0
>>110
20代の内からiDeCoってどうなんだろうなあ?
俺的には少額ならまだいいかもだが基本、他に回したほうが良いと思うけど
20代の内からiDeCoってどうなんだろうなあ?
俺的には少額ならまだいいかもだが基本、他に回したほうが良いと思うけど
114: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:54:16.81 ID:pgK5Qnoe0
>>112
手取り収入の10%ぐらいだったら自分の老後に回しても影響ないでしょ
人生の3大支出の教育、住宅、老後の3つ目をつぶせる
手取り収入の10%ぐらいだったら自分の老後に回しても影響ないでしょ
人生の3大支出の教育、住宅、老後の3つ目をつぶせる
117: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:57:16.17 ID:nAJ3NxXQ0
ID:pgK5Qnoe0
なんだこいつ?敏腕営業マンか?
やりたくなってきたじゃねーか
なんだこいつ?敏腕営業マンか?
やりたくなってきたじゃねーか
120: 名無しさん 2019/03/09(土) 10:59:21.47 ID:pgK5Qnoe0
>>117
営業マンだけど積立NISAとiDeCoは積極的に売ってない
評価されないから
営業マンだけど積立NISAとiDeCoは積極的に売ってない
評価されないから
125: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:04:41.34 ID:nAJ3NxXQ0
>>120
興味出てきたわ
去年住宅ローン組んだけど住宅ローン減税効く10年後まで繰り上げ返済分の500万程度をどこかにプールしておこうと思ってたからちょうど良い感じ
興味出てきたわ
去年住宅ローン組んだけど住宅ローン減税効く10年後まで繰り上げ返済分の500万程度をどこかにプールしておこうと思ってたからちょうど良い感じ
126: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:08:23.16 ID:1Xa8gjej0
>>120
ちなみにおまいさんは
何に資産預けてる?
ちなみにおまいさんは
何に資産預けてる?
140: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:22:11.50 ID:k5TZKq3b0
>>126
8つの個別資産のインデックスファンドに毎月積立+その都度一括投資
実質信託報酬最安のファンドを各資産毎に選んで投資してる
あいにくトレードの技術は無いのと個別株取引するとストレスがたまるので全世界投資で放置してる
8つの個別資産のインデックスファンドに毎月積立+その都度一括投資
実質信託報酬最安のファンドを各資産毎に選んで投資してる
あいにくトレードの技術は無いのと個別株取引するとストレスがたまるので全世界投資で放置してる
150: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:31:44.68 ID:UkBNcG2i0
>>140
インデックスファンドって
NISAとかiDECOとは違うんでしょ?
インデックスはオススメですか?
インデックスファンドって
NISAとかiDECOとは違うんでしょ?
インデックスはオススメですか?
151: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:32:58.36 ID:ruVOJM/b0
>>150
iDeCoやNISAは制度の名前
インデックスってのは投資信託の中の類型?
iDeCoやNISAは制度の名前
インデックスってのは投資信託の中の類型?
157: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:38:06.53 ID:k5TZKq3b0
>>150
NISAとかiDeCoは制度の名前でインデックスファンドは投資信託の種類です
例えば日本株に投資するインデックスファンドには上場企業約2000社に投資するものと日経新聞が選んだ225社に投資するものがあります
儲かりそうな会社だけに投資するのではなく、「全部の会社を買う」のがインデックスファンドです
優良な会社を選ぶ労力が無いので手数料が安いです
しかも歴史的には儲かりそうな会社だけを選んで買うタイプの投資信託より運用成績で勝っています
NISAとかiDeCoは制度の名前でインデックスファンドは投資信託の種類です
例えば日本株に投資するインデックスファンドには上場企業約2000社に投資するものと日経新聞が選んだ225社に投資するものがあります
儲かりそうな会社だけに投資するのではなく、「全部の会社を買う」のがインデックスファンドです
優良な会社を選ぶ労力が無いので手数料が安いです
しかも歴史的には儲かりそうな会社だけを選んで買うタイプの投資信託より運用成績で勝っています
162: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:45:57.35 ID:TL7Qcvj20
>>157
営業マンさん、ありがとう
素人はNISA,イデコでインデックス投信やっとけばいいんかな?
ちょっと気になってるのがウェルネスナビとかテオっていうのはどうなの?
営業マンさん、ありがとう
素人はNISA,イデコでインデックス投信やっとけばいいんかな?
ちょっと気になってるのがウェルネスナビとかテオっていうのはどうなの?
171: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:56:55.26 ID:k5TZKq3b0
>>162
インデックスファンドで全世界投資でよろしいかと
ただし、日本だけに投資とかはやめておいた方が良い
あくまで「全世界にまんべんなく投資する」のが良いかと
ウェルスナビは面白そうなのでやってます
あれもインデックス全世界投資なので良いかと
ただし手数料が1%とかなり高いので個人的にはお遊び程度の金額でやってます
ちなみに預金貯金だけの人は日本だけに投資しているのと同じこと
この先少子高齢社会に更になっていく日本だけに集中投資する事こそリスクなのでは
インデックスファンドで全世界投資でよろしいかと
ただし、日本だけに投資とかはやめておいた方が良い
あくまで「全世界にまんべんなく投資する」のが良いかと
ウェルスナビは面白そうなのでやってます
あれもインデックス全世界投資なので良いかと
ただし手数料が1%とかなり高いので個人的にはお遊び程度の金額でやってます
ちなみに預金貯金だけの人は日本だけに投資しているのと同じこと
この先少子高齢社会に更になっていく日本だけに集中投資する事こそリスクなのでは
132: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:12:44.74 ID:eZCG8rbV0
リーマンショック前夜そっくりの今から始めるのかよ
アベの税金買い支えの尻馬に乗って高値で掴みまくった奴らが溜まってるから
そいつらが死に絶えるまで今後何十年かは上がらんのに耐えられるのかな?
アベの税金買い支えの尻馬に乗って高値で掴みまくった奴らが溜まってるから
そいつらが死に絶えるまで今後何十年かは上がらんのに耐えられるのかな?
139: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:20:19.69 ID:ruVOJM/b0
>>132
別に株って日本株以外にもあるけど
別に株って日本株以外にもあるけど
144: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:24:59.44 ID:ZAsGv7zM0
>>132
まだ総資産の10分の1しかやってないから大丈夫
米国株やってもいいし
まだ総資産の10分の1しかやってないから大丈夫
米国株やってもいいし
142: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:24:13.82 ID:kpwvbMlS0
楽天カードでつみたてNISAの積立すると1%ポイントバックで、そのポイントでまた投資信託買えるんだよね?
143: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:24:29.14 ID:tOCPYFN60
>>142
そう
そう
154: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:34:08.38 ID:ZkFWvzWF0
アメリカと中国が減速したタイミングで素人投資の話が出ると投資会社が養分捕獲に動いてるようにしか思えん
今は素人が株に夢を見るタイミンじゃねぇだろ
今は素人が株に夢を見るタイミンじゃねぇだろ
161: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:45:43.92 ID:5Si3L2Z70
ダウも日経も上がりきってるから次のリーマン級ないしITバブル崩壊級の暴落がきたら積立NISA開始のチャンスだと思ってる。
早く暴落こないかな。
早く暴落こないかな。
164: 名無しさん 2019/03/09(土) 11:50:00.52 ID:DpK4n1ZL0
>>161
2037年までの制度だから暴落なんて待ってたらほとんど投資できないよ
今から始めてフルに積立ても760万円しか投資できないんだし
2037年までの制度だから暴落なんて待ってたらほとんど投資できないよ
今から始めてフルに積立ても760万円しか投資できないんだし
177: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:00:39.14 ID:5Si3L2Z70
>>164
確かにそーかもしれないけどさすがに今始めるのはなぁー。。ってかんじ。
最近だと米中貿易摩擦問題こじれーの、ブレグジット問題こじれーのからの先行き不透明感からの全世界株価暴落を毎日祈ってる。
確かにそーかもしれないけどさすがに今始めるのはなぁー。。ってかんじ。
最近だと米中貿易摩擦問題こじれーの、ブレグジット問題こじれーのからの先行き不透明感からの全世界株価暴落を毎日祈ってる。
222: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:38:33.34 ID:2JaC681J0
>>177
アメリカのインデックス見ると、何だかんだ言ってほぼ右肩上がりなんだよな。
日本株はお察し。
アメリカのインデックス見ると、何だかんだ言ってほぼ右肩上がりなんだよな。
日本株はお察し。
223: 名無しさん 2019/03/09(土) 12:43:25.83 ID:5Si3L2Z70
>>222
米株はリーマンショックからの騰がり方がおかしい。さっさとこい!暴落!!
米株はリーマンショックからの騰がり方がおかしい。さっさとこい!暴落!!
参考URL: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1552082429/
- 関連記事
-
- ワイ、1ヶ月で2回も投資詐欺に引っかかってしまう
- つみたてNISA始める事にした。これで俺も中流階級の仲間入りだわ
- 【悲報】ワイ投資初心者、逝く
- 株やFXの授業をやってたけど疑われ始めたのでやめた
- 投資って結局どうなるかわからんから実質的にギャンブルじゃね?
- 若者だけど庶民の投資の真理に気づいてしまったんだが?
- 「株や仮想通貨で◯億稼ぎました」←こういうヤツ尊敬できるか?
|
|
|
|
|
オススメ記事!
オススメ記事!
日本史でガチで闇が深いこと
アフィで稼ごうとした俺の末路
同人誌での収入クソワロタwwwwwww
【株まとめ】今、投資で勝つために、勝ち組にコツを伺うと‥
俺の全てを賭けた(社畜6年分350万円)FXトレードが始まった。
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
国民年金は平均寿命まで生きても払った額の1.05倍しか貰えず、消費税が更に上がってたら丸損な件
FXで毎日100万稼いでるけど質問ある?
株って最低いくらあれば安全に出来る?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
Powered By 画RSS
アフィで稼ごうとした俺の末路
同人誌での収入クソワロタwwwwwww
【株まとめ】今、投資で勝つために、勝ち組にコツを伺うと‥
俺の全てを賭けた(社畜6年分350万円)FXトレードが始まった。
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
国民年金は平均寿命まで生きても払った額の1.05倍しか貰えず、消費税が更に上がってたら丸損な件
FXで毎日100万稼いでるけど質問ある?
株って最低いくらあれば安全に出来る?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
|
|
|
|
当ブログオススメ記事!
・株で儲けたいやつこい 高確率で勝てる方法教えてやる
・アフィブログはオワコンこれからは物欲ブログ
・【FX】テクニカル分析って実際有効なの?
・仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる
・桐谷さんが教える…初心者向け株主優待株選びのコツ
・女だけどアフィで誰でも楽に簡単に毎月10万円稼ぐ方法を教える!
・NISA口座をまだ開いていない人は必読、口座開設の前に「投信」を選びなさい!
・ネットで15万稼いでたけど質問ある?
・投資について色々教える
・ヤフオクで安く落札するコツ「カテゴリ間違い商品」「タイトル間違い商品」 他に何かある?
・投資信託?とかいうのを50万で買ったんだけど
・アフィブログはオワコンこれからは物欲ブログ
・【FX】テクニカル分析って実際有効なの?
・仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる
・桐谷さんが教える…初心者向け株主優待株選びのコツ
・女だけどアフィで誰でも楽に簡単に毎月10万円稼ぐ方法を教える!
・NISA口座をまだ開いていない人は必読、口座開設の前に「投信」を選びなさい!
・ネットで15万稼いでたけど質問ある?
・投資について色々教える
・ヤフオクで安く落札するコツ「カテゴリ間違い商品」「タイトル間違い商品」 他に何かある?
・投資信託?とかいうのを50万で買ったんだけど
Follow @neoneetch