ワイ、投資信託を初めて9ヶ月、まさかの大儲けで歓喜 - ねおにーとちゃんねる ~株・FX・副業まとめ~

ワイ、投資信託を初めて9ヶ月、まさかの大儲けで歓喜

1: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:49:05.24 ID:H4iOMvOWa0303
凄いやろ?
この調子で将来の為にコツコツお金貯めるで!

no title




2: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:49:45.18 ID:H4iOMvOWa0303
来年の今頃はもっとウハウハや

3: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:49:48.80 ID:9UYrZFLc00303
すごい

4: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:50:03.73 ID:H4iOMvOWa0303
なんでお前らやらないのん?

5: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:50:10.73 ID:WXnH1vUFa0303
預金と対して変わらんやろ

9: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:51:07.62 ID:H4iOMvOWa0303
>>5そんな事ないで、先々月なんか-18000円くらいやったからな
やっとここまでプラスになったんや

6: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:50:44.90 ID:BLnJYMMG00303
なんか草
損しないだけましだけど

7: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:50:58.51 ID:ns0tIy0z00303
ちりつもやからね

8: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:51:02.70 ID:bQ0ki0fo00303
積み立てNISAはやる予定だぞ

10: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:51:13.07 ID:8TN6YFKxa0303
外貨のほうがまだまし

11: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:51:22.92 ID:2DeddL30M0303
ここ9ヶ月ナンピンなら負けてる投信のほうが少ないやろ

13: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:51:32.07 ID:0h3ASYAD00303
まあ当人が満足ならそれでいいだろう

14: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:52:16.05 ID:BSWT7gAmd0303
グーグルのアンケート答えてるワイの方が儲かってて草

19: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:21.83 ID:H4iOMvOWa0303
>>14あれ全然アンケート来ないじゃん

25: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:03.09 ID:CCLP/UQg00303
>>19
お前がつまらない人間だからだろ

30: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:50.02 ID:H4iOMvOWa0303
>>25素直に答えただけなんやがなあ

121: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:08:07.42 ID:iyuDs4+900303
>>19
位置情報付けたらガンガンくるで

16: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:52:45.35 ID:H4iOMvOWa0303
どうせ貯金なんか出来ないけどこういうのならゲーム感覚で貯められるで

18: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:13.03 ID:5u+OkvU4d0303
つみたてNISAやん
先見の眼があるな

ただ元手が少なすぎる

24: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:59.07 ID:H4iOMvOWa0303
>>18わいの全財産や
ちな30歳

20: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:28.23 ID:SQM44lkMa0303
儲け出ててすごいやん

(こういうやつはもうちょっと太らせてから養分にせんとな)

21: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:40.65 ID:StB5wxFCd0303
官ジュース二本我慢したほうが効率的とかいうギャグ

22: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:53:40.91 ID:SJg0SuXq00303
今の時期減ろうが増えようが気にする必要ないで

勝手に貯まるんやから楽やわ

26: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:20.49 ID:tXbW6BFB00303
NYダウの株価今の倍に30年後ぐらいにはなるやろか

32: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:55:00.21 ID:/ZLJGeKR00303
>>26
アメリカ中心の資本主義経済が続くなら
可能性は高い

27: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:29.49 ID:3Wt2DcqB00303
いや今の時期は手じまいしておいた方がええやろ
投資は不況の時に始めるのが一番ええ

33: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:55:04.23 ID:SJg0SuXq00303
>>27
積立に始める時期とかないぞ

52: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:15.62 ID:3Wt2DcqB00303
>>33
あるやろ…
税控除あるiDeCoとは違うんやぞ

62: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:58:20.95 ID:SJg0SuXq00303
>>52
ないぞ

28: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:30.21 ID:HeSsuOZk00303
儲け出なくても税金控除あるんやろ?
プラマイゼロなら勝ちやん

31: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:54:52.02 ID:nLmZhU/S00303
ちょっと前に株価結構下がったときに大恐慌来るとか煽ってた奴おったけど普通に戻したな

37: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:55:42.94 ID:tXbW6BFB00303
>>31
22000円ぐらいまでNYダウ下がった時はちょっと焦ったわ
もうちょっとETF買っとけばよかった

55: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:33.41 ID:/ZLJGeKR00303
>>31
しきりに
リーマンリーマン言うやつは自分は馬鹿ですって言ってるようなものやから
気にしなくてええで

別にこのまま一生伸びますとも言わんし
どこかで経済の後退がきて大幅な市場の下落があるのは間違いないやろけど
年末年始のあのへんで騒いでた奴らは経済を何もわかってないキッズとそれに便乗してる
ニートだけや

72: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:59:37.20 ID:tXbW6BFB00303
>>55
NYダウの50年の推移見たら経済学者やアナリストの言うこと無視した方がマシやな
全く読めてなくて草生える

82: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:01:56.63 ID:/ZLJGeKR00303
>>72
参考にして自分で考える頭を養ったほうがええ
あと、個人でも無料で見れるものに大した価値はないよ
だから変な情報商材にハマるやつもいるんだが…

34: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:55:15.30 ID:aQkWkQwad0303
運用損益率だけ見たら
バブル時の銀行利子ぐらいあるしめちゃくちゃ儲かってるでこれ

1000万でやってたら1万ぐらい儲かってたわけやし
18万でやってるからこんなんやが

36: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:55:37.01 ID:QTU0/rYwa0303
すげー、投信で儲けてるやつってほんの一部なのに

47: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:43.08 ID:QSFBs35dp0303
>>36
今は6割以上の人が儲かってるのにな

51: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:14.26 ID:QTU0/rYwa0303
>>47

71: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:59:35.99 ID:QSFBs35dp0303
>>51
今年の1月のアンケートはマイナスが多い
2月のアンケートはプラスが多い

194: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:20:41.49 ID:5UVToeLD00303
>>36
儲かってるかどうかなんて時期によって違うで
去年の初めの頃と年末あたりは世界的に株価下がってたからマイナスの人多かったけど安定してる時期ならプラスの人多くなる

216: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:25:05.70 ID:SlsvJYyJx0303
>>36
ノルマでクソ投信を回転売買しなきゃいけん銀行員のせいでマイナスになってるんやで
つみたてでアメ株中心とかならそうそうマイナスにならんわ

38: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:03.18 ID:gDXzKxhM00303
儲けてもないのに手数料取られる投資信託とかアホやろ

58: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:46.30 ID:QSFBs35dp0303
>>38
自分で考える方がアホやで

39: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:03.57 ID:H4iOMvOWa0303
よくわからんけど続けてたほうが良いんか?

42: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:19.30 ID:IsjmyYHaa0303
自販機の下漁るほうがリスクないからマシやぞ

43: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:24.17 ID:bQ0ki0fo00303
楽天とSBIどっちオススメ?

50: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:09.67 ID:c7aH3g5+00303
>>43
クレカで1%ポイント付く楽天の方がええで

69: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:59:07.72 ID:bQ0ki0fo00303
>>50
やっぱ楽天なんやね
楽天評判良いね

44: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:27.25 ID:DGKJuOq400303
税金「おいすー」

59: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:49.40 ID:XJm0cVoWM0303
>>44
イデコは非課税やろ

70: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:59:13.53 ID:ypt/n8+j0
>>59
退職金クッソ多い人とか受け取り方間違えると税金ガッツリ取られるよ

45: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:39.44 ID:H4iOMvOWa0303
は?手数料?

46: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:42.63 ID:XJm0cVoWM0303
イデコってやつやるから教えて

48: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:56:45.08 ID:zAAkpejva0303
凄いやん1億8000万預けてたら17万も増えるやん

53: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:25.85 ID:H4iOMvOWa0303
ワイは全然知識ないから質問は他の奴が答えてくれや
弟に言われるがままやってるだけなんや

74: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:00:17.75 ID:EpGUvVNx00303
>>53
積立のメリットというか特徴くらいは聞いたか?
単価が高くなっても安くなってもええんやで、みたいな。

81: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:01:34.42 ID:H4iOMvOWa0303
>>74なんかオリンピックの影響でプラスになるしただ貯金するよりも良いって言われた

95: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:10.92 ID:EpGUvVNx00303
>>81
単価が上がる=単純に資産価値があがる
単価が下がる=安いんやからいっぱい買い増せる、上がった時デカイ

っていう理屈やな。もちろん銘柄の信頼性は必要。

54: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:27.09 ID:/U09vIm600303
震災前に始めたワイ、周囲に沈黙を守る

56: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:40.95 ID:eTJ4ZpQVa0303
この間の暴落で積立取得単価下がって気持ちよかった

57: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:57:42.57 ID:nnH/eDzs00303
去年の今ぐらいから初めて
468200円、プラス3000円
あと楽天ポイント1万ちょい

60: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:58:02.00 ID:78bUdNkHa0303
サンキューアベノミクス
no title

61: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:58:11.38 ID:VERQmc+9M0303
ワイ先月適当に50万買ったら2万増えたぞ

64: 名無しさん 2019/03/03(日) 12:58:24.76 ID:QTU0/rYwa0303
投信やるなら株やるわ

77: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:00:41.69 ID:QbGL1kpR00303
18万預けて200円かよ…

83: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:11.64 ID:SJg0SuXq00303
>>77
銀行預金なら1年200万預けて160円やぞ

78: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:00:49.95 ID:bQ0ki0fo00303
積み立てNISAで損してたらもうなんも勝てないやろ

79: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:01:13.97 ID:79K+AZYN00303
ワイも毎月積み立ててる
no title

89: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:46.60 ID:guzsx6n8d0303
>>79
儲かり過ぎィ

85: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:32.43 ID:/U09vIm600303
ドルコスト平均法信者は上がろうが下がろうが放っておけばええねん

86: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:35.25 ID:ZYExWe4fa0303
貯金してたらインフレ分損するんやないか?
知らんけど

90: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:03:02.37 ID:w4IuWPeyd0303
>>86
せやで

97: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:29.92 ID:QSFBs35dp0303
>>86
物価上昇に金利が追いついてないから何もしないと貯金目減りしていくんやで

99: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:40.88 ID:tXbW6BFB00303
>>86
だから資産持つ時は現金・土地(実物)・有価証券に分けるのが基本やな
人によっては外貨もあるけど

87: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:38.20 ID:1vxGu1yn00303
18マンを9月寝かしてモンスター1本分とか草生える

88: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:02:43.59 ID:H4iOMvOWa0303
お前ら頭いいんやなあ

91: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:03:43.55 ID:SiZFgQmEH0303
投信って1番最初に運用お願いしますって持っていったときなんぼ手数料で持って行かれるんや?

93: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:02.10 ID:H4iOMvOWa0303
>>91手数料とかない言われたで

115: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:31.87 ID:SiZFgQmEH0303
>>93
ほーん手数料無いのもあるんか
わいも金持ってたら東証一部の潰れそうに無い会社の大型株を現物で仕込むけどな
リーマン級の下落なら自分でトヨタとかソフバンとかユニクロとか買うわ
10%ていどのげらくなら銘柄絞るのきつそうだし投信に任せるわ

94: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:05.06 ID:/U09vIm600303
>>91
ノーロードの買え

115: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:31.87 ID:SiZFgQmEH0303
>>94
ほーん手数料無いのもあるんか
わいも金持ってたら東証一部の潰れそうに無い会社の大型株を現物で仕込むけどな
リーマン級の下落なら自分でトヨタとかソフバンとかユニクロとか買うわ
10%ていどのげらくなら銘柄絞るのきつそうだし投信に任せるわ

98: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:33.84 ID:eTJ4ZpQVa0303
>>91
ネット証券の方がええで
銀行だと手数料100倍くらいかかるぞ

199: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:21:54.78 ID:SlsvJYyJx0303
>>91
インデックスなら売買手数料タダが基本
アクティブでもタダが多い

203: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:22:24.49 ID:SlsvJYyJx0303
>>199
アクティブは最近はタダが増えてきた

96: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:15.38 ID:lunOBucU00303
リセッション来てからnisa始める予定やけどええんかな?
もう買う銘柄は決めてあって
ダイキン
メニコン
microsoft
の予定や
だれか評価して

145: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:12:16.54 ID:EBE6pD3100303
>>96
ワイはMicrosoftにかなり突っ込んでるけどリセッション来てるなら別にこの銘柄にうまみないと思うわ
Azureとoffice365でかなり株価かさましされとるけど
リセッション来てからその期待がしぼんでいくと考えてもほかのITセクターと比べてそう下がり幅大きくないし

162: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:15:25.25 ID:lunOBucU00303
>>145
もうインフラ株として買えるかなと思って
次ののリセッションが最後の円高やと考えてるから米国株仕込みたいんやけどおすすめある?

172: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:17:17.40 ID:EBE6pD3100303
>>162
なんでMicrosoftがインフラやねん…いまだにwindowsの会社とでも思ってるんか…
無能扱いされて癇に障るかもしれんが素直にインデックス仕込むことおすすめするで

193: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:20:26.93 ID:lunOBucU00303
>>172
いやいやもうインフラやろ
office365はもう生活必需品やぞ
これからは安定感あるサブスクリプションは電気代とかと同じに考えていいってワイは考えてる

208: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:23:31.86 ID:EBE6pD3100303
>>193
まあ考えは人それぞれだからそれで話勧めるけど
リセッション時なんで一番株価下がらないインフラ系の株を買おうとするんけ
どうせなら金融とか製造とか情報の小型とかがっつり不景気の煽り受けるところ買えばええやん

220: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:25:19.58 ID:lunOBucU00303
>>208
確かにそうやな
間違ってたわ
なんかセクターを変に考えすぎてごちゃごちゃにしてたわ
サンガツ

100: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:04:44.22 ID:78bUdNkHa0303
リスク取らなきゃほぼ絶対元本割れはしないし
貯金してる奴はほんまアホやな

101: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:05:07.11 ID:c7aH3g5+00303
株とか投資信託やりたく無い奴も楽天銀行と楽天証券は口座作った方がええで
ノーリスクで年利0.1%やし

150: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:13:07.69 ID:T0nTTCiu00303
>>101
楽天社員乙

161: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:15:05.61 ID:f61tsDPW00303
>>150
社員ちゃうけど0.1%なら1000万までは預けてても損はしないと思うけど

206: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:22:44.46 ID:T0nTTCiu00303
>>161
楽天なんかに1000万も預けたくないよ

103: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:05:22.30 ID:H4iOMvOWa0303
ひふみプラスとかいうやつやったな

123: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:08:23.14 ID:c0nbgFxG00303
>>103
ひふみは出口戦略に困ってるからパスで、、

104: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:05:29.23 ID:94AgcJj0a0303
今は上がりすぎてるからNISAはやらんでええよ
金もそろそろ暴落するって言われてるし現金でそのまま握ってるのが1番良い
株は損したら減税してもらえるけどNISAはいくら損しても減税してもらえないからな
逆に得したら税金かからないけど

124: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:08:23.49 ID:lunOBucU00303
>>104
リセッション後の買い始めって何を基準に決めればええの?
予想利益とかから目標取得価格を決めといて、そこまで達したら機械的にナンピンしていけば良いの?
nisaやからもちろんレバはかけないから大丈夫よね?

184: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:17.66 ID:94AgcJj0a0303
>>124
コトブキヤでええよ
生産が中国だからチャイナリスクあるけどクオリティは安定してるから暴落はない
オタク銘柄は本格的にリセッション来てからが出番やで

106: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:05:38.36 ID:QtqskYdvd0303
FXや株と違って投資信託は急に儲かったりしないけど
リスクも少ないんだよな

ギャンブル苦手な奴とか金が余ってる奴はコツコツ積み立てるのが正解や

108: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:06:12.60 ID:VERQmc+9M0303
貯金するなら国債買ったほうがええな

117: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:39.72 ID:ypt/n8+j0
>>108
一般市民が持ってる資産のレベルだと債権ってほぼ無意味だと思うぞ
日本国債は富裕層でも論外

132: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:10:10.64 ID:VERQmc+9M0303
>>117
貯金よりは、だぞ
本当に困る部分以外は別で運用したほうがいいに決まっとる
普通預金は無意味

109: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:06:20.18 ID:u4xY3bMQM0303
12月の暴落時に米国株に突っ込んだおかげで大儲けや
これからも暴落時にどんどん買い増していけば20年後には金持ちになれる

111: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:06:55.44 ID:EBE6pD3100303
上がりすぎてるから云々言ってるやつ見るとあほらしく見えるな
タイミング投資よりもやるべきは資金管理やろ…なんで0か100やねん…

112: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:00.52 ID:H4iOMvOWa0303
みんな色々やってるんやな

118: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:42.99 ID:Ohinrrzxd0303
>>1
松井証券か?

125: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:08:25.67 ID:H4iOMvOWa0303
>>118ひふみプラスとかいうやつや

119: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:07:50.81 ID:FK5XW29P00303
5ヶ月間×8万円 積立NISA
7ヶ月間×8万円 その他投信
これでいいぞ!

127: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:09:09.01 ID:1tTRyPA600303
ワイも積立でeMXIS Slimの先進国株式やってるで

128: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:09:11.73 ID:sPumJZDH00303
投資信託ってのはETFより儲け度合いがええのか?

130: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:09:34.46 ID:FK5XW29P00303
>>128
etfのが手数料安いから

129: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:09:23.89 ID:nnH/eDzs00303
ひふみぷらすに全振り?
つみにーではやめた方がええよ
特定で買っとけ

139: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:10:59.05 ID:H4iOMvOWa0303
>>129いや、月々
ひふみに一万
セゾンなんたらに五千円
あとセゾン達人ふぁんど?に五千円や

月2マン

135: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:10:30.89 ID:ny/aIhR600303
eMAXIS Slimシリーズとかいう神投信

137: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:10:43.27 ID:SiZFgQmEH0303
てか日本株買うよりダウETFあるのか知らんけどダウ買ったほうが10000倍ええわな
日本株とかくその肥溜めだわ

149: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:12:34.26 ID:tXbW6BFB00303
>>137
まるで成長してない日本経済に草も生えんわ
ETF買った方がそらええで

191: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:20:12.58 ID:SlsvJYyJx0303
>>137
ダウは1546ってのが東証にある

140: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:11:25.36 ID:sPumJZDH00303
投信とETFの違いが分からん

147: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:12:19.62 ID:ny/aIhR600303
>>140
上場してて投信自体を市場で売買できるかどうかの違い

211: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:24:16.59 ID:sPumJZDH00303
>>147
ETFの方が便利そうに見えるがデメリットもあるんか?

226: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:44.68 ID:5UVToeLD00303
>>211
海外ETFだと色々手数料かかってちょっとめんどい為替リスクもあるし
二重課税にもなるから確定申告して外国税額控除受ける必要あるし

227: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:47.67 ID:0m3N+gQMH0303
>>211
ETFは売買手数料が株と同じにかかる
投信信託はノーロードと言って何回に分けて買っても手数料タダ
ただし海外ETFは信託報酬0.04%とか安い、日本で買える海外ETF経由で買う投信信託報酬は安くても0.1%代や
つまりETFは買う度に手数料かかるから一気に大金ぶっこんで塩漬けしてる人向けやな

229: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:52.52 ID:SlsvJYyJx0303
>>211
流動性低い(売買量が少ない)と売買しにくい

141: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:11:34.05 ID:5UVToeLD00303
ワイも始めたの同じくらいやけど6000円プラスやで

144: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:11:54.56 ID:H4iOMvOWa0303
>>141ええなあ

151: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:13:21.70 ID:ZYExWe4fa0303
とりまアメリカ株に長期で投資しとけばええんやろ?
コツコツやるぞ

160: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:14:50.05 ID:ypt/n8+j0
>>151
個別銘柄だとGEやKHCみたいな地雷もたまに混ざってるから注意したほうがいい

168: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:16:41.93 ID:lunOBucU00303
>>160
CFさえチェックしときゃ地雷践まんやろ(慢心)

156: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:14:39.41 ID:YMoX4DAor0303
バカなお前らは思考停止で1557だけ買っておけばええぞ

157: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:14:46.19 ID:fLgmRVEba0303
投信会社って手数料だけで成り立っとるんか?

185: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:21.86 ID:SlsvJYyJx0303
>>157
手数料と貸株で成り立っとる

158: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:14:47.15 ID:EBE6pD3100303
ここ最近アメリカ厨特にS&P500厨が増えてるから心配や
投資のリターンの源泉はリスクプレミアムという原則すら忘れとるんやろうなあ

159: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:14:47.22 ID:qek7WoiTp0303
内緒やけど一流企業に入って社員預金すれば年1%くらいいくんやで

164: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:15:44.50 ID:gDXzKxhM00303
どうしてもやりたいならインデックスファンドに投資して寝てろ
専門家がやろうが素人がやろうが猿がやろうが投信の銘柄選びに巧拙はない
手数料の無駄

166: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:15:56.39 ID:oZf/GMzq00303
期間が個別売ってETF買い漁っとるのが木になる

169: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:16:43.22 ID:/guicgyUa0303
個別はよっぽど時間と頭ないと無理だと悟った

175: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:17:32.89 ID:l13AlaGw00303
>>169
四季報見て割安黒字か黒字高配当選べばええんやないか

178: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:18:03.88 ID:tXbW6BFB00303
>>169
今は自分でプログラム組んで自動取引するのが主流みたいやな
PC前で人が待機する必要ないし

171: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:17:13.16 ID:7eZtFu9b00303
楽天証券でカード決済で毎月S&P積立でいかんの?

176: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:17:37.62 ID:bQ0ki0fo00303
at&tとベライゾン買うぞ
30年は安泰やろ

187: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:32.18 ID:ypt/n8+j0
>>176
AT&Tは27ドルの時に流石に安いと思って買ったけど正直事業拡大上手くいくか心配だわ

179: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:18:04.88 ID:vfgwgQ2G00303
iDECOとかいう約束された勝利

やってない奴ははよ始めるんやで

182: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:18:37.37 ID:v+GqnXHB00303
>>179
60に生きとるか分からんで

188: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:45.16 ID:gDXzKxhM00303
>>179
年金に勝ちも負けもねえやろ
老後が気になるならやればええだけ

198: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:21:33.80 ID:vfgwgQ2G00303
>>188
長年やってれば数百万の控除は受けられるし、年金プラスアルファくらいの価値はあるやん
生涯かけてちょっとした小遣いが得られる

まぁ大金ってほどじゃないが

180: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:18:14.82 ID:baGYPo+T00303
外貨預金か優待目当ての株でも始めたいんやが
小心者やしアホやから儲かる気せんわ

181: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:18:25.27 ID:FK5XW29P00303
月並みな表現だがvooとかでいいと思います

186: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:30.72 ID:H4iOMvOWa0303
解約する時に手数料かからんよなあ
マイナスは辛いぞ

244: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:30:53.46 ID:SlsvJYyJx0303
>>186
信託財産留保額がゼロならかからん
高くても0.3%だ

189: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:19:52.39 ID:c7aH3g5+00303
優待目的で長期もええと思うで
そこらの投資してる奴より10年前にイオン1000株買った主婦の方が利益出てそうやし

201: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:21:59.60 ID:ypt/n8+j0
>>189
優待は維持できれば底が固いからええんやけど改悪来たら一瞬で終わりなのがね
すかいらーくとかそろそろ怪しいと思う

195: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:20:47.74 ID:EBE6pD3100303
なんかアメリカだからとか高配当だからという理由で日本電信電話やらNTTじゃなくて
AT&T買うやつ多いよな

196: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:20:48.58 ID:rau6JxHmM0303
ワイは日本が死亡しても日本から逃げられない仕事やから
外貨でも買っとけばええんかな

202: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:22:00.16 ID:tXbW6BFB00303
>>196
三菱UFJの口座あればユニオンバンクすぐに開けるから使えばええと思うで
送金はトランスファーワイズ一択や

205: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:22:39.81 ID:0m3N+gQMH0303
>>202
ユニオン・バンクって日本の法律が適用されるんか?アメリカ?

212: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:24:20.87 ID:tXbW6BFB00303
>>205
三菱の子会社やけどアメリカにあるから法律はアメリカのが適用される
ただ利息はクソやからとりあえずの$預金用や

219: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:25:18.11 ID:0m3N+gQMH0303
>>212
ありがとうじゃあ仮にいつから知らんけどハイパーインフレになったらユニオン・バンクに預けると助かるんか

222: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:22.37 ID:tXbW6BFB00303
>>219
今海外口座開くの厳しいから資産退避用の選択肢にはありやと思うで
チェッキング口座開いたらデビットカード貰って米国アマゾンで$で買い物もできるし

236: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:29:15.97 ID:0m3N+gQMH0303
>>222
マジか、作ってみるか
因みに日本のネットから入出金とかできるん?それと維持費とか凍結とかあるん?海外の口座って口座維持費とか放置したらだめみたいなイメージあるけどま

253: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:31:58.36 ID:tXbW6BFB00303
>>236
維持費はチェキングが最低1500$・セービングが最低300$ないと維持費でどんどん取られるし0$なったらすぐ凍結
入・出金はトランスファーワイズが一番安いから問答無用でこれ一択
そもそもデビットカードでそのまま買い物や現地で使えば出金なんか考えなくてええぞ

197: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:21:14.81 ID:0bu4Mmou00303
そろそろ5年10年スパンの景気後退くるし今たっぷり株積み上げてるやつは心折れて退場すると思うで
イールドカーブもスレスレやし

200: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:21:56.54 ID:5UVToeLD00303
IDECOの1番の利用目的って節税やろ

207: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:23:20.72 ID:0bu4Mmou00303
ドルコストならいつはじめても大丈夫とか完全に証券会社やアフィブロガーの常套句やぞ
ちょっと試算してみればわかる

209: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:23:53.08 ID:l13AlaGw00303
インデックスファンド積み立てて寝るのが一番ええんか

210: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:24:15.27 ID:SiZFgQmEH0303
リーマンショックも震災も乗り切ったわいは銀行株現物ガチホだった
もしトヨタとかソフバン買ってたら利益が出てたか2倍になってた
銀行は絶対買うなよ

237: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:29:32.75 ID:SlsvJYyJx0303
>>210
銀行は成長しないからね...

214: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:24:37.42 ID:SfLlKrlnr0303
ひふみとかもう解約したぞ
さすがに動かす額が膨らみすぎやねん
初期からやってかなり増やしてもらったから文句は言えんが

223: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:25.56 ID:aSEpQOaQ00303
資金1000万あるんやけどニーサやる意味ある?
非課税年間120万とかしょぼすぎてあんま魅力ない気がするんやが

228: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:27:48.18 ID:FK5XW29P00303
>>223
使えるなら使えば?

238: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:29:51.93 ID:RcwNXfDX00303
ワイは米国のs&p500に投資してる
株も米国の企業中心でFXでドルも持ってる
アメリカが死んだら人生終了とまではいかんけどだいぶ落ち込むわ

239: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:30:09.10 ID:SfLlKrlnr0303
やばくなる前にサンバイオ利確して逃げられたワイはまたバイオ狙いや
10%はバイオ系にしてる

241: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:30:27.91 ID:jwNaWW0OM0303
リーマンから10年以上ずっと株価上げっぱなしでろくな下げがなく、猫も杓子もインデックス投資最強だの寝てるだけでお金が増えるだの言ってる今の天井感ってヤバいよな
今キャッシュ比率上げてない奴等は死ぬイメージしか湧かない

247: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:30:56.63 ID:l13AlaGw00303
ネット証券どこ使っとる?

251: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:31:52.62 ID:5UVToeLD00303
>>247
SBI

255: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:25.60 ID:l13AlaGw00303
>>251
サンガツ
参考にするわ

259: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:39.45 ID:c7aH3g5+00303
>>247
楽天メインやな
IPOポイントのためにSBIもつくってあるけど

261: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:59.58 ID:+zcCZEal00303
>>247
iDecoならSBI
つみニーなら楽天

271: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:43.76 ID:ypt/n8+j0
>>247
SBI…メイン利用と外国株
楽天…つみたてNISA
カブコム…1557とスクリーニング

250: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:31:40.32 ID:6kDDlImf00303
結局アメリカのIT企業が今後も世界を牛耳っていくんやからGAFAに投資するだけで儲かる

272: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:54.20 ID:5UVToeLD00303
>>250
GAFAも正直怪しいけどな
Appleはここ最近facebook並の時価総額いっきに吹っ飛んでたしfacebookも信頼失ってどんどん株下げてたし

252: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:31:58.14 ID:2DeddL30M0303
株やるようになると平日が楽しみになるからリーマンはおススメやで

260: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:44.53 ID:oZf/GMzq00303
>>252
ワイはそれでトイレの神様ってあだ名つけられたで

269: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:41.18 ID:yoGnBz7f00303
>>252
専業になると休日が辛くなるからね

254: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:09.08 ID:jwNaWW0OM0303
日本株は特にヤバい
日銀がETF 買いまくってもはや出口とか存在しない状態なのに

256: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:33.06 ID:SlsvJYyJx0303
>>254
ほんまどうすんやろなあれ

280: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:35:14.82 ID:RcwNXfDX00303
>>254
日本株なんて短期以外でやる気にならんよな

286: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:36:05.67 ID:aSEpQOaQ00303
>>280
やるならデイトレかスイングまでやね
ホルダーとか自殺やわ

257: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:33.43 ID:hFloR7w400303
イデコ→60まで下ろせない、毎月手数料かかるから貯蓄型だとほぼ増えない

所得税控除以外のメリットありますかね

262: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:00.41 ID:SlsvJYyJx0303
>>257
運用すりゃいい

265: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:18.71 ID:81Mppnat00303
>>257
ideco先に進める奴多いけど、nisa先のほうが良い気がする

277: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:34:54.20 ID:gDXzKxhM00303
>>257
控除がメリットやろ年収によるけど

287: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:36:19.85 ID:+zcCZEal00303
>>257
その税金控除がでかすぎやろ
ウン万って確実に出費減らせるんやぞ

258: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:32:37.53 ID:yoU/q+lc00303
こういう話が出てるときは落ちるときなんよな
ビットコで学んだわ

266: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:25.47 ID:PxhXg7WG00303
米国ETFにぶん投げて塩ずけにしとけばいい時代に何やってんだ

270: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:33:43.62 ID:lO1BNuHgd0303
投資信託で元本保証を唱ってるところは詐欺なので欺されるなよ

282: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:35:18.91 ID:2DeddL30M0303
>>270
元本保証だと訴えられて負けるから元本確保っていうやつあるで

297: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:15.87 ID:tXbW6BFB00303
>>282
ギャンブル好きならトルコや南アフリカ・ブラジルに手出せばええんちゃう

273: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:34:03.73 ID:SlsvJYyJx0303
アメ株のPERは21.5
ぶっちゃけ割高
ちょっとずつ積み立てろ

276: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:34:51.64 ID:TGecznLr00303
何人か書き込みあるけど考えるの面倒な奴はe-maxis slim を積み立てでほっとけ

284: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:35:35.71 ID:VERQmc+9M0303
全世界の全株式買ったったらええねん

289: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:36:32.14 ID:0bu4Mmou00303
イデコはやってないやつ=情弱みたいな煽り方してるけど割りと複雑やぞ
本当に自分の人生の場合得なのかちゃんと計算せずにやってるやつ山ほどおるやろアレ

296: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:37:57.41 ID:5UVToeLD00303
>>289
結構金余らせてる人なら有りちゃう
資金ギリギリでidecoやるのは薦めんけど

301: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:36.88 ID:VERQmc+9M0303
>>289
20代とかは現金要るイベント多いからなあ
余らせてるならやったほうがええけど

302: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:44.72 ID:gDXzKxhM00303
>>289
年金やからな
動かせない金をどこまで積むかは人によるとしか言いようがない
とはいえ自営ならやらない理由もないが

305: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:58.93 ID:RcwNXfDX00303
>>289
いくら銀行に放置しとくのは損といっても
投資でそれ以上に減る場合もあるってことをろくに理解してないでやるのは危険だよな
特にこれやっとけば大丈夫系の話をうのみにするのが一番危険

325: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:42:44.76 ID:gDXzKxhM00303
>>305
イデコで定期預金だってできるからその批判はちょっと違う
金が動かせないのが本質

291: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:36:48.14 ID:sPumJZDH00303
SBI使うんなら銀行もSBI使った方がええんか?

295: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:37:38.82 ID:yoGnBz7f00303
>>291
ええで
銀行残高と証券口座の残高がシームレスになる

300: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:32.92 ID:oZf/GMzq00303
>>291
sbi ハイブリッド預金とかいうわけわからんやつにされたわ

307: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:39:28.89 ID:yoGnBz7f00303
>>300
それでええんやで
銀行のランクも2にはなるし

324: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:42:44.70 ID:oZf/GMzq00303
>>307
証券専用にしとるからランク上がる意味がね…

331: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:44:06.45 ID:yoGnBz7f00303
>>324
給料振込み口座にしてもええし
SBIに統合したらめちゃ便利やで
コンビニATMで引き出し無料回数多いし

293: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:37:03.83 ID:EBE6pD3100303
日本下げアメリカ上げが多いけど正直どっちもどっちやろ
アメリカだってイノベーションを生み出す土壌やら人口増のメリットが失われたら一気に沈むし
逆に日本は衰退が織り込まれとる分下がり幅も低いし株にフリーランチはないで…

303: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:49.82 ID:yoGnBz7f00303
>>293
労働者から搾取しとるんやからフリーランチありまくりやろ

316: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:41:18.03 ID:6kDDlImf00303
>>293
こういうことを言ってる奴ってヤクルトは怪我人が多くて戦力落ちてるだけでこれから上がり目しかないから大丈夫みたいなこと言ってそう

国家的に国際的に明らかに競争力落としてるし株式市場としても魅力が薄れて外資が日本市場に対しての機関投資家の人数が減らしてるのに

341: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:45:20.45 ID:EBE6pD3100303
>>316
ワイだってアメリカと新興企業にしか投資してないが
株なんてどれぐらい成長するか じゃなくて市場の期待を上回るか って話やろ
機関投資家の動気がなければ株価は動かんが長期視点で考えればノイズやし
期待値が高いものは落ちる落差も激しい ってだけの話や…

299: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:38:26.94 ID:DKIcj5EE00303
これって引き出せるん?

308: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:39:34.31 ID:VERQmc+9M0303
>>299
金欲しいときは売るんやで

310: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:40:04.46 ID:DKIcj5EE00303
>>308
積立やのに売れるんか

315: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:41:09.51 ID:ukhYqlWc00303
>>308
売らなければ生活資金確保できんのは投資しすぎや

328: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:43:41.42 ID:VERQmc+9M0303
>>315
そらそうよ
でかいライフイベントで金要る時の話や

342: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:45:21.46 ID:ukhYqlWc00303
>>328
なるほどやで
ワイも今の車のローン終わった時点の投資の収支で次の車決める感じや

312: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:40:38.58 ID:sPumJZDH00303
結局日経が1万円から2万円に上がっていくときに
タイミング良く入っていけば投信だろが個別株だろうが儲かるんちゃうの?

313: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:40:39.81 ID:oZf/GMzq00303
怪しい投資話に騙される老人が多すぎる
個別株を運用すれば年利5%以上なんて商品の詐欺に気づけるやろ

317: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:41:48.95 ID:tXbW6BFB00303
>>313
そういう奴を騙すのが詐欺の基本やからしゃーない
そもそも旨い話なんか誰にも教えないってちょっと考えたらわかるのにな

323: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:42:43.16 ID:6kDDlImf00303
>>313
年利5%とか1億持ってればその利回りだけで食っていけるからなぁ
どう考えてもおかしな話なのに未だに騙されるやつおるんか

319: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:42:03.82 ID:jwNaWW0OM0303
仮想通貨で痛い目みたけど金融に興味もった層が今はインデックス投資こそ最強ってことで流れ込んでるらしいな

330: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:44:01.48 ID:sPumJZDH00303
昔の郵便定期みたいに10年元本保証で漬けとくだけで倍になる商品はないんか?

338: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:45:05.69 ID:VERQmc+9M0303
>>330
ないしあったら教えない

343: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:45:32.35 ID:tXbW6BFB00303
>>330
そんな都合のいい物欲しければ自分でプログラム組んで取引した方がええぞ
今のご時世自分でAI組んで取引してる奴いっぱいいるし

336: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:44:56.38 ID:FK5XW29P00303
関係ないけど三菱ケミカルが今利回り5パー近いよ

347: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:46:25.49 ID:TSXUKEkX00303
>>336
今利回り高いとこいくらでもあるよ
減配にならなければの話やけど

339: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:45:06.35 ID:WVD/M/soa0303
老人から金借りて真面目に運用してやりたいわ
出た利益の半分もらったって相手が喜ぶくらいの額返す自信あるわ

351: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:47:09.70 ID:pO8vwIKM00303
60まで下ろせないのってイデコやっけ?
ジジイになってから金貰ってどうすんだよ

354: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:48:08.67 ID:VERQmc+9M0303
>>351
ジジイになってからも働き続けんのか?
年金じゃ生きられんぞ

356: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:48:14.36 ID:HGr1VNKZ00303
>>351
あれ退職金代わりだから

357: 名無しさん 2019/03/03(日) 13:48:17.16 ID:5bYiT25cd0303
海外ものわからんとか言ってる奴は株が下がったときに日経平均と連動する投信買っとけばええだけの話やろ
わいは年末19,000台まで行ったときにそれにとりあえずぶっこんだわ
24,000円台になったら売る

参考URL: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551584945/
関連記事

株で一生分儲けたけどなにか?

お前らの貯金方法教えろwwwwww

ギャンブルで人生詰んだった

【資格】実は稼げるって知ってた? 意外と知らない「個性派資格」6選

【画像あり】勝ち方わかるとバイナリーオプション儲かりすぎwww【月収50万超え】





漫画で「あっこの作者天才だな」って思ったセリフ

【動画あり】海外のドッキリ怖すぎワロタwwwwwwwwww

マネーの虎に出てた社長たちの現在wwwwwwwww

【悲報】日本の年間行方不明者数がヤバイ・・・・・・・


当ブログオススメ記事!
株で儲けたいやつこい 高確率で勝てる方法教えてやる
アフィブログはオワコンこれからは物欲ブログ
【FX】テクニカル分析って実際有効なの?
仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる
桐谷さんが教える…初心者向け株主優待株選びのコツ
女だけどアフィで誰でも楽に簡単に毎月10万円稼ぐ方法を教える!
NISA口座をまだ開いていない人は必読、口座開設の前に「投信」を選びなさい!
ネットで15万稼いでたけど質問ある?
投資について色々教える
ヤフオクで安く落札するコツ「カテゴリ間違い商品」「タイトル間違い商品」 他に何かある?
投資信託?とかいうのを50万で買ったんだけど

コメント
非公開コメント



Amazon オススメBooks (株式投資)




Amazon オススメBooks (FX)




Amazon オススメBooks (転売)