横行するチケットの転売ビジネス、荒稼ぎする一般人が急増・・・会社員 「年間100万円近くチケット転売で稼いでいる」
photo credit: Detail of Japanese 10,000 Yen Note, Macro Photo via photopin (license)
プラチナチケットの数々が、ネット上で「超高値」で転売されていることをご存じだろうか。
これまで、チケットを高値で転売していたのは、いわゆる「ダフ屋」と呼ばれる人たちだった。しかし、元ダフ屋の男性は、「『新たなダフ屋』が荒稼ぎしている」と語る。
「会場付近で客に声をかけ、チケットを売り買いしている我々のような連中は、通称『黒ダフ』と呼ばれています。
ですが、『黒ダフ』は『暴力団の資金源になっている』として、ここ数年警察の規制が厳しく、ダフ屋の数も売り上げもだいぶ減ってきました。
代わりに、『白ダフ』と呼ばれる新興勢力が、インターネット上で『大儲け』しているのです。
彼らは、チケット売買サイトで、我々の相場より高値でチケットを取り引きしています。その数はここ2〜3年急激に増えてきた。
しかも、彼らのほとんどは、暴力団や業者とは縁のない一般人です」
一般人がどうやってそんな大儲けができるのか不思議に思われるかもしれないが、彼らが利用するインターネットサイトの仕組みは次の通りだ。
まず、チケットを売りたいユーザーが、手元にあるチケットの詳細を登録。その際に、売り手は自由に値段を設定できる。
そしてその値段で買い手がつけば、契約は成立。やりとりはネット上で行い、支払いは振り込み。チケットは郵送や直接手渡しして取引が完了する。
このようなチケット売買サイトでは、日常的に数万円から数十万円という破格のチケットが売買されている。
「例えばジャニーズのタレントが多数出演するミュージカル『DREAM BOYS』のチケットは、最高37万円で取り引きされています。
今シーズンの巨人-阪神戦のボックスシートも10万円。定価の4倍近くです。ネットを駆使して、高額でチケットを売りさばく。
まさに『姿の見えないダフ屋』といったところでしょう」(前出の元ダフ屋)
では、そんな『白ダフ』たちはどのようにチケットを入手し、転売しているのか。
年間100万円近くチケット転売で稼いでいるという吉本辰也さん(仮名)が、その「ビジネス」のやり口を語る。
「転売を始めたのは5年くらい前です。行けなくなったコンサートのチケットをオークションに出したところ、
たまたま定価より高く売れたことがきっかけでした。それ以来、『これは結構儲かるんじゃないか』と思い、チケットを購入しては転売するようになりました」
肝心のチケットの仕入れだが、吉本さんは特にイベント関係者とのコネがあるわけではない。
「人気のアイドルやミュージシャンのファンクラブに登録して、ひたすら応募するのが基本です。
それだけでは当選確率があまりにも低いので、友人や家族名義の住所も借りてファンクラブに入り、複数口応募しています。
一度当選したらしめたもの。すぐさま売買サイトに情報を登録します。定価1万円のチケットでも、人気アイドルのコンサートや
ワールドカップの日本戦ともなると、3万〜4万円でも一瞬で売りさばけます。それがいい席だと、『言い値』感覚で値段が付きます」
吉本さんは会社員。転売は「副業感覚」でやっているそうだ。
実際、誰でもネットを使えば気軽に転売できるため、「白ダフ」に手を染める一般人が急増。
消費者同士でチケットを取り引きする二次流通市場は急拡大し、いまや500億円の「巨額」に膨れ上がっている。
吉本さんとは別の「白ダフ」がさらに転売ビジネスの実態を明かす。
「市場に出回る転売チケットの9割は、一般人による個人同士の売り買いです。いわゆる高額転売を目的としたチケット販売の『プロ』たちは、実は残りの約1割。
この『1割』が悪質で、なかには年間で1000万円くらい荒稼ぎする人もいます。
最近は中国人や韓国人の留学生もこの『1割』のなかに増えてきています。同じ国の人から『儲かる商売がある』と勧められるのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49695
>>2
先延ばし癖逃げ癖がある人間wwwwwwwwwwww
株って最低いくらあれば安全に出来る?
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
日本で高句麗よりも先に建造されたピラミッド古墳が発見されただと? 韓国の反応
Youtubeアフィの広告収入が月20000円になったwwww稼ぐのちょろすぎwwww
世界一の投資家 ウォーレン・エドワード・バフェットの投資哲学【オマハの賢人】
元ヘッジファンド・証券会社・投資銀行で働いてたけど質問ある?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
マンション大家の不労所得って一回買えば半永久的に続くの?
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
「そう来たか!」 深夜の新ドル円スレで斬新なFX手法が発見される。
【画像あり】勝ち方わかるとバイナリーオプション儲かりすぎwww
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)の会長である中西健夫氏は語る。
「IT業者が大量のメールアドレスを作って会員登録し、自動的にデータを入力するプログラムを用いて、
1秒間に数十件の予約を入れ、チケットを買い占めるという事例が頻発しています」
このように、最近チケットの転売で「大儲け」している人が続出しているわけだが、そもそも転売は「違法行為」ではないのか。
弁護士法人ALG&Associatesの山室裕幸弁護士は「法で裁くのは難しい」と語る。
「ほとんどの都道府県では、迷惑行為防止条例によって、『公共の場所』でのダフ屋行為を禁止しています。
これは、野球場やコンサート会場で、『チケット売るよ』などと話しかけ、チケットの売買を持ちかける行為のことを指します。
東京都では、6ヵ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることになります。
ですが、インターネットを利用した『転売ビジネス』の事例では、この条例を適用するのは難しい。
というのも、インターネットは、法律上は『公共の場所』に該当しないからです。現状としては、ネット上での取引を取り締まるのは困難です」
場合によっては古物営業法に抵触するとして摘発されることもあるが、「見せしめ」程度にとどまっている。
イベント運営会社も転売目的でのチケット購入を禁止しているが、罰則としてはせいぜいファンクラブを退会処分にするくらいだ。
イベント運営会社現役社員も語る。
「チケット売買サイトが『高額転売』のおかげで儲けていることも大きな問題です。彼らは、取引手数料を利用者から取ることで収益を上げています。
手数料は、売買価格の数%という形。つまり高値になればなるほど、売買サイトは儲かります」
現在、チケット取引で最も利用されているのは「チケットキャンプ」と「ヤフオク!」の2サイトである。
「チケットキャンプ」の場合、販売価格が定価以上で、かつ8000円を超えた場合、売り手と買い手双方から5%ずつ、計10%の手数料を取っている。
たとえば10万円のチケットが取引成立すると、1万円がサイト側の収入になる。
見方によっては、ダフ屋たちに場所を提供することで「手数料」を稼いでいるようなものであり、ダフ屋の「片棒」を担いでいると批判するイベント業界関係者も少なくない。
こうした現状について、当のチケット売買サイトはどのように捉えているのだろうか。
「チケットキャンプ」を運営するフンザの担当者は、本誌の取材に「値段を私たちが決めることはない」と語る。
「うちは利用規約で、営利目的でのチケット販売は禁止し、悪質なユーザーにはアカウント停止などの措置を取っています。
確かに『超高額』のチケット取引については、イベント運営会社サイドなど各所との連携のもとに処置を検討すべきと考えています。
ですが現状としては、ユーザー同士の取引の中で決められた値段に関しては、私たちは『口出し』しません」
また、「ヤフオク!」広報担当者は、「新たなチケット販売の仕組みを構築中」と前置きしつつ、こう答える。
「『行きたいのに買えない』『いくら払ってもいい席が欲しい』というニーズもあります。そういったものに応えられないのであれば、たとえうちで取り締まったとしても、他に取引の場が移るだけだと思います」
もちろん、イベントの主催側も対策は講じていて、あの手この手で「転売規制」に力を入れているが、「取り締まりはイタチごっこなのが現状」と、ITジャーナリストの三上洋氏は語る。
「価格の高騰が予想されるチケットでは、予約する際に顔写真の登録を求めるケースが増えています。会場で本人確認をするためですが、ここにも『抜け道』があります。
売り手は年齢や自分の特徴を挙げて売る。買い手は自分と似た容姿の人からチケットを買って、本人確認をパスするのです」
「値段を私達が決める事はない」
吊り上げヤーが公然と居ますが?(笑)
公共の場所、にはコンビニのチケット発券機も含まれる
要するに新品小売から転売目的でチケットを買えばダフ屋で規制対象
この記事もずぶの素人が書いている。
自営業ならつくこともあるが
サラリーマンなら足がつかないだろ
それは税務署舐めすぎだな
がんばれ
マイナンバー
本当に見たいなら金出して買えばいいのにね
頭悪そうだな
本当に(笑)
「チケット売って」とか書いてボケーっと立ってるぐらいならダフ屋からでも金出して買えば良いと思うよ
そのすぐ横にダフ屋がいるよ
もしもの時のために自分達から声は掛けない
転売ヤーがチケットを買い占めるせいで、本当に見たい人がチケットを買えずに、ヤフオクなんかで高値で買わざるを得なくなってるのが現状。
ヤフオクはチケット取引を禁止しろ。
本当にみたい人はこういうところでも金を出すんだよw
本当に見たい人=金出す人じゃないでしょ
行きもしないくせに買い占めて氏ねばいいのに
本当に見たいならダフ屋に負けるなって話だよ(笑)
ダフ屋に負ける程度の見たい気持ちなら金出してチケット買うのが1番じゃないの
転売屋は規約違反で大量アカウント作成して抽選申し込みしてるけど、本当に行きたいなら一般人も規約破れということ?
そりゃそうだろ
規約なんてのは販売側が購入者を縛る為に設置してるルールなんだから販売側が黙認するなら購入者側は気にする必要が無い
禁止にしても抜け道なんぞいくらでもあるだろうにw
本にチケット挟んでチケットの種類はメールでやり取り
見た目は本の個人売買だが実際はチケット売買
その女の子の中にダフ屋とつるんでる奴居るんじゃね?
定価ちょいプラスで購入
↓
ダフ屋に渡す
↓
ダフ屋が倍で売る
みたいな感じで
それ観察した事あるけど、チケットゲットしたら一旦消えるけど、また立ってる。
多分、ダフ屋と繋がってる。
興行主が馬鹿
公式がオークションで売ればいいだけなのにな
多分そうすると売れ残りが判明して、値崩れが起こり、結果として今より収入が減ることを興行主は知っているからやらない。
興行自体の質と値段のバランスが定価において合致していない事が問題。
興行主のサイトなどに書いている、「転売反対」は自動車会社が交通事故撲滅と言うよりも質が低い。
どんどんチケット取りにくくなってるんだよな。
でも意外と正規料金に戻ったら人気なくなるかも。
なんつーか、高額なのがプレミア感を出している感じ。
というか入れ
企業が作った下らんイベントなんぞに時間と金を出すよりもDVD見ながら家でインスタントラーメンでも啜ってる方がいい。
それでちゃんと収益出して、関係者の報酬へ反映させるのが普通だと思うんだけどね、
エンタメ系の裏方なんて糞安い給料しかもらってないし。
なのになぜか日本ではサービスを安く提供しなければいけないという悪平等思想が強くてブラック労働の温床になってる。
それいいな
そこで高値がつけば一般席安くできるし転売馬鹿に搾取されることもない
アリーナ最前列と、スタンド最後列同じとかひどい
たしかに、そっちの方がひどいw
電子チケットは分からんが
> 年間100万円近くチケット転売で稼いでいるという吉本辰也さん(仮名)が、その「ビジネス」のやり口を語る。
確定申告してないだろうなw
国税仕事しろ
副業100万までなら申告しなくてよかったような
30万だっけ?
処分以外の目的なら20万以上は課税だろ
買わなければ無くなるはずなんだし
絵でも骨董でも一緒
てかそろそろクリスマスの子供のオモチャ確保しないと駄目な季節だぞ
12月に入ってから全然手に入らないとか当たり前の事で嘆く親が毎年多すぎるわ(笑)
だふ屋の、チケットあるよー、チケットの独り言は名物だな。
数枚程度なら個人の取引になるだろうけど、年間100万となると業だわな
って電話があって
ヤフオク見たらたくさん出てる。難しいのは親子3人分だから3人が連番のを買う必要がある。
1枚のは割と安かったが俺が買ったのは定価の5倍ほど。
電話して馬鹿高いからやめとけって言っても仕方ないからそれで買うと言う。
商品説明には「家族で行く予定が急遽行けなくなったので・・。」
とあったが他にもいっぱい出品してるプロじゃねえか。
よく知らんけど、USJって転売で無効になるんじゃなかったっけ?
定価以上の希望価格は営利目的じゃないの??
これもけーさつとの癒着?
転売したから逮捕じゃないの
転売目的で公共の場所に並んだから逮捕
JRは公共の窓口でしか買えないからね
コンサートチケットを転売目的でネットで注文しても違法性無いから逮捕されない
ネットは公共の場所じゃないから
たまにあるよ主婦や会社員、学生が見せしめでランダムに捕まる
それまでの儲けがふっとぶような
こわくてやめる
これも知識や知恵ないと出来ないからな
タイミング問題が特に難しい
アホには出来んよ
複数手に入れて自分の以外転売して購入資金ペイできるかもしれないし
労力はないしリスクも少ない
高値だと買ったヲタにツイッターで名前晒される可能性
プラチナ席オークションなんか海外なら普通にやってるのに
日本じゃ嫉妬の対象になるから多分難しいと俺は思うけどな
ヤフオクでも必氏に妨害してくる奴がいる訳だし
まぁ案外大丈夫かもしれないので1度やってみて欲しいけど
ヤフオクは転売ヤーがやってるから妨害されるのは当たり前だろ
提供側が自発的にやる分には妨害されるのは謂れはない
実際すべての席が妨害される訳ではなく良席ばかり攻撃されてる時点で単なる嫉妬だとわかる
例え運営がオークションしても自分の手に入らない値段になったら攻撃するのは目に見えてるんだよね
↓
電話をかける←←←
↓ ↑
話中→→→→→↑
↓
つながった!
↓
販売終了('A`)
↓
ヤフオクちチケットがズラリ
リダイヤルマシーンには勝てんよ何とかしろ('A`)
元々ブラックな業界なくせに被害者ぶんなよ
スポンサー枠は仕方ないと思うけど
事務所の社長とかが一番いい席で観てるのはアホやなーと思う
某挨拶付試写がガラガラになったとかあるし、自分の好きな演者の公演でも
同じことあった事あって、本気で悲しい思い出が・・・・
ソールドアウトなのに、会場スカスカとか本当腹立つ
ウンザリする
払い戻しをきちんとルール化するとか売る側も
今の売り方から改善する必要あるだろ
業者の屁理屈乙
屁理屈じゃない
交通のチケットだって手数料払えば一定期間内で払い戻しできるだろ
これだけシステム化されてればやろうと思えばできるはず
半年も前にチケット買わせて払い戻しできませんなんて今時通用しないわ
そっちに手をつけずに転売がーってアホかと思うけどね
払い戻しオッケーだと豆粒くらいにしか見えないような席は払い戻しされまくりになるからだろ
一部の演劇とかオペラ、クラシックは席のランクで値段違うから豆粒なら豆粒価格だったり学生専用の格安シートにしたり工夫してる
同じ会場つかって
アイドル等のエンタメ系だと
アリーナ席と二階の後ろの端とか下手すりゃ立見さえ同じ値段なのがオカシイ
それはたまたまであって、こいつらがいなければ
普通に買えたと思うと腹が立つ
FC経由で取ったチケットをダブらせたときは定価(以下)で出品してる人多いよ
仕事してたら予約なんかできないもの。逆に不公平だろ。本当に見たいのに暇な奴しか買えないなんて。
早い者勝ちは一般販売からで、ファンクラブ枠や先行発売は抽選が多いんじゃね
本当にみたいならファンクラブくらい入ってるだろうし
見たいならバイトに並んでもらうなり電話してもらうなりすればいいじゃん。
それを読むだけに時間と労力を取られてやめたんだよなw
この記事は上記URLを参考に作成しました。
- 関連記事
-
- 転売ぼく「お、これオークションなら数万の値がつく奴じゃん」ポチー
- 俺転売屋、儲かりすぎて転売がやめられない
- 転売でかなり儲けてるけど質問ある?
- 横行するチケットの転売ビジネス、荒稼ぎする一般人が急増・・・会社員 「年間100万円近くチケット転売で稼いでいる」
- ガンプラをめちゃくちゃ綺麗に作ってヤフオクで転売したいんだが
- 副収入欲しいからで転売始めようと思うのだが何売ればもうかるの?
- 転売で稼いでる人いる?手元に10万円あるんだが
|
|
|
|
|
アフィで稼ごうとした俺の末路
同人誌での収入クソワロタwwwwwww
【株まとめ】今、投資で勝つために、勝ち組にコツを伺うと‥
俺の全てを賭けた(社畜6年分350万円)FXトレードが始まった。
1000万貯めれば不労所得で暮らせるって聞いたんだけどホント?
【韓国崩壊】岸田無双!韓国孤立化政策を水面下で進めていた事が判明!!
国民年金は平均寿命まで生きても払った額の1.05倍しか貰えず、消費税が更に上がってたら丸損な件
FXで毎日100万稼いでるけど質問ある?
株って最低いくらあれば安全に出来る?
液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由
|
|
|
|
当ブログオススメ記事!
・アフィブログはオワコンこれからは物欲ブログ
・【FX】テクニカル分析って実際有効なの?
・仕事ついでにスマホアプリの作り方教えてやる
・桐谷さんが教える…初心者向け株主優待株選びのコツ
・女だけどアフィで誰でも楽に簡単に毎月10万円稼ぐ方法を教える!
・NISA口座をまだ開いていない人は必読、口座開設の前に「投信」を選びなさい!
・ネットで15万稼いでたけど質問ある?
・投資について色々教える
・ヤフオクで安く落札するコツ「カテゴリ間違い商品」「タイトル間違い商品」 他に何かある?
・投資信託?とかいうのを50万で買ったんだけど
Follow @neoneetch